Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

4月26日

2020-04-26 16:40:49 | 日々の出来事

週末土曜日。。バタバタしそうな予感だなと、朝一から作業開始。。

NA6の戻し作業なんかをしていると。。会長より着信「oh!さん、今日やってる?作業ヨロシクね~!」的な。。

相変わらず急だなと思いつつ、断るわけにもいかないので、二つ返事で引取りに。。

引き取りに行くと、更に作業追加の指示。。予感的中~!(^_^;)

午後は予定が入ってるので、戻って即作業開始も。。いきなりエラー。。試行錯誤の結果、手持ち部品でなんとか対処。。

すかさずタイヤ屋さんへ。。新品タイヤに交換後、ついでに弁当でもと、とある地元の小さなスーパーへ。。

ところがだ。。お昼前のこの時間、店内は激混み!超壇蜜(それなら嬉しいが)超3密状態。。

まぢか。。こんなに混んでるの初めて見たわ。。弁当だけゲットして即退散。。いやはや。。

エンジンオイル抜きつつ合間にランチ。。サクッと納品書作って会長宅へ。。

戻るとすぐに予定の常連さんが。。雑談してるとさらに予定のお客さんが。。

今日は、あとは夕方予定のお客さんだけと、Dらーさんへ部品発注して待ってると、本日キャンセルの連絡。。

う~んどうしたものか。。時間が時間だけど、まぁ行ってみますか懲りずに(笑)。。

てなわけで、足車を走らせ。。今回はこちら。。かなりマイナーな笠ヶ森山。。

山が台形で、頂上にはテレビ用の電波反射板?があるらしい。。数年前に登山道は綺麗に整備されたらしく、登りやすくなったとの情報。。

が、道を進むにつれ、思いのほか山深い事にいささか不安が。。

進む先に通行止めの看板。。どうやら峠の先で工事している模様。。とりあえずさらに進むと。。

数台止められそうな場所が。。よく見れば小さく杭がたってる。。

既にこの雰囲気で、かなりマイナーなんだなと。。モチのロンで人の気配なんてあるはずもなく、車もモチロン途中の民家までで。。

この時期こんな時間に、仕事用ツナギのカッコ(まぁいつものことですけど)で山に向かうやつはいないよなぁと思いつつ。。

いきなりいかにもって橋が。。一歩ごとにギシギシ言う橋を恐る恐る渡る。。

杉林も有り、なんとなく暗いなぁ、なんて思いつつ200m程入っていくと、いきなりガサガサガサッと明らかに動物の気配!いきなり森のくまさんかよ!

ある日森の中♫くまさんに出会った~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦笑えね~!

ちょ~ビビったけど、大きめの鳥が。。こっちもビビったけど、鳥もビビったんだろうな。。

気を取り直して薄暗い中を突き進む。。

確かに道はしっかり整備されてる感じはあるけれど、おそらくは昨年10月の大雨の時に、登山道がモロ濁流の川になったと思われ、落ち葉の積もり方が半端ない。。

場所によっては、落ち葉によって道の状態が分からず、探りながらの歩行。。滑るし~。。

所々はかなり急坂。。息が切れる。。いいトレーニングだぞ~!

山深いだけに、至るところが川、沢になっていて。。

一人コント状態にならないように慎重に渡る。。コケてドボンじゃ笑えないし~(笑)

さらに進むと、日も傾いてきてか、日が当たらなくなってきた。。

全く日が刺さない杉林の中は、やたらと暗く感じる。。

う~ん、やっぱヤバイかな。。登頂はできるだろうけど、帰路はかなり暗くなる恐れがあるなと。。<老眼が進んで、暗くなるといきなり視力が落ちる。。ライトも持って来てないしちと危険だよな~。。

この杉林からさらに進むも、まだ山頂まではありそう。。

左手に沢が見えるこの時点で戻ることを決意。。

どんな山なのか、感じも掴めたし、汗ばむ程度にトレーニング出来たし。。

戻りの下りは更に慎重に。。急坂はホント滑る~。。

車まで戻り、山を下る。。通行止めの看板があるところに、ダムらしきものがあったのでちょいと寄り道。。

まだソメイヨシノが満開になってない。。やっぱ標高高いんだな~。。

砂防ダムは意外に大きく、水はキレイ。。光が当たれば、もっと映えるだろうに。。

これからの新緑の季節と、紅葉の季節はいいかも?

マイスポットとしてはアリだなと。。年内にここもリベンジだな~。。

店に戻り、いつものと変わらない客足の、いつものスーパーでサッと買い物して。。

帰宅後、いつものごとくキッチンドランカーへ変貌(笑)。。

本日は手作り円盤餃子~<もちもちタイプね。。

葉物が高いので。。<キャベツ1玉¥398とか、白菜4分の1で¥198とか。。ヾ(・∀・;)オイオイ

なので、ジューシー感を出すために、ひき肉はいつもの鳥胸肉ではなく、油多めの豚で。。

そこにニンニク、にら、しいたけブレンドで。。我ながらよく出来ました。。

ハイオクが進んだのは言うまでもなし。。<ワイスピ最後まで見れず撃沈(笑)。。

今日日曜日は。。常連さんの、溶接の手直し。。以前取り付けた補強パーツのブラケットの溶接部分が剥がれてしまったので、再度溶接作業へ。。<所詮溶接に関しては素人なので。。(^_^;)

今回は、オーナーさんの指示通り、さらに追加で溶接ポイントを増やす。。

火の粉が上から降ってくる~!(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!あちちちちちちちっ

格闘すること1時間ほど。。今度は大丈夫かな?相変わらず下手っぴだけど、そこは勘弁してくださいオーナーさん。。所詮家庭用100V溶接機&素人作業ですので(^_^;)。。

ううっ、顔がヒリヒリする。。溶接焼けだな。。今夜は保湿パックして寝よう。。ウフッ(笑)

さてと、明日からは鳥籠作業。。合間合間で続BPかな。。幌もあるし別途エンジンもあるし、GWもやることに事欠きません~!

個人事業主にGWなどないのだ~!ヽ(*´∀`)ノ<まぁ今年はどの道出かけられないよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SJ10@テレワーク中)
2020-04-27 08:50:35
おはよございます
ブラケット大丈夫みたいです、お世話様でした
昨日の作業を見ていて、私も溶接チャレンジしてみようかなと思いました、いろいろ補強パーツとか自作できそうだし。
安い直流溶接機もあるみたいだし。
返信する
sj10さん (oh!)
2020-04-27 09:42:55
お疲れ様でした~!溶接こそ、数をこなしてなんぼだと思います。。
溶接機は、少なくとも国産の、半自動が良いですよ。。アフターもしっかりしてますしね~。。
返信する

コメントを投稿