Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

サスキット交換=感謝メニュー@団塊NC号

2011-10-19 22:33:55 | チューニング

日曜日のツーリングの興奮も覚めやらぬ月曜日。。

午前中に団塊NC号をお預かり。。<感謝メニューに挙手いただいたので。。=もう締め切ってます。。

早速午後から作業を。。

まずはリヤから。。

異様にテンションが掛かっててちょいと苦労しました。。

フロントは。。

アーシングの取り回しが気になり。。<前回作業時も実は少しばかり手直ししてます。。

今回はこの画像とは違う状態に。。<まぁ勝手にやってるし、自己満ですので。。

サスキットリニューアルです。。

検討の結果、減衰調整できるTEINのスーパーストリートへ。。<普段乗り、TRGメインの方には充分すぎる性能かと。。価格も手頃ですしね。。

メーカー推奨値での暫定納車。。

しばらく走ってもらい、車高が落ち着いたところで再度車高調整ののち、アライメント調整です。。<組んですぐのアライメント調整は、あんまり意味ないですよ。。慣らし馴染み後の差はありますからね。。

暫定車高でもかなり下がった団塊NC号。。

今後はフロントをバランスよく下げて仕上げですかね~。。


2011ALWAYS10月芋煮夕日TRG

2011-10-19 11:06:54 | ツーリング

遅ればせながら、先日16日に開催されたALWAYSの定例ツーリングの様子など。。

某所の8:30に集合。。

みな遅れることなく、予定通りに出発。。

東北道を北へ。。山形道上PAにてガロン@ろどすたクンが合流。。

山形の芋煮会会場近くの大型スーパーに到着。。

入り口でわびさびさんとkazu156TSさん夫妻、そしてげん1989さんが待ち伏せ。。

kazuさんのスパイダー。。

そして材料その他モロモロてんこ盛りのわびさびさん号。。<ねぎがインパクトありますね~。。

ココですかさずノンアルコールハイオク&地元ワイン&姐さん用地酒を買いあさる。。<oh!のおごりじゃ~フンパツ!

早速芋煮の準備。。わびさびさんと306さん。。<まだ沸騰しないね~とか??

ずっと火の番をしてくれていた白影さん。。不審犬まで連れてきた(笑)不審者まさかっちんさん。。

出来たてをイタダキマ~ス!<ナゼにみな立ち膝?正座?行儀が良いですね。。笑

このほかのも秘蔵画像があるのですが、それはプライベートな問題にかかわりますんで。。笑

本場芋煮を堪能して、ここでわびさびさんとお別れ。。<この場を借りてあらためて御礼申し上げます。。ありがとう&ご苦労様でした。。わびさびさん。。

再び山形道に飛び乗り。。

寒河江SAで休憩&給油。。<今回は道中長いので。。

さくらんぼソフト食べてた人いましたなぁ。。

さらに山形道~月山道~鶴岡ICでR7号へ。。

月山の紅葉は頃合でした。。<日差しがあったらもっとキレイだったんだけど。。残念。。

この後、道の駅あつみへ。。

とりあえず食っとけ。。みたいな。。笑<うんまいですよ~。。<今宵のつまみ用にも2枚かっちまった。。

で、一番心配していた。。夕日。。

見れました~!!!<みんな日ごろの行ないが良いんだね~。。ホッとした~。。

<道の駅あつみにて。。

夕日に染まる海岸線を流しながら。。<後ろは団塊NCさん。。

ワンハンドにて。。

絶景かな絶景かな。。

夕日見れて良かった~!。。<太平洋側に住む人間として、海に沈む夕日は特別なのです。。日の出といえば、T氏と旅した北海道は羅臼が忘れられないなぁ。。圧倒されたもん。。

この後はひたすら帰路を飛ばす。。

磐梯山SAにて解散!<ここから更に200km以上帰路がある人も。。

参加の皆さん。。ありがとうございました&お疲れ様でした!

来年もまた夕日、見に行きましょうかね~。。

*来月は忘年会付TRGですよ~!

 

 

 

 

 

 


ブレーキリフレッシュ@感謝メニュー

2011-10-15 21:10:49 | ロードスター

先日ブレーキの相談で来店いただいたKさん。。

ブログを見て???オーダーしに。。<受付は今日までだけど~詳しくは9/28のブログにて。。

でだ。。ローターも交換のセットメニューが。。ローター欠品ちゅう~!!!<おいおい。。しかも納期1月とか。。年明けてるって。。

なの~で~プレーンのローターがスリットローターに変身。。した。。

同じ値段で出すしかあるまい。。<純正はメチャ高いし。。

本日作業~。。

ローター共に終わっています。。<減り方はとってもキレイなんですが。。

パッドは。。。残1mm以下か。。

K氏。。元は取ったべ。。笑

美緑雲母さんと3人でああだこうだと言いながら夕方まで。。

スリットローターはカックイイね。。

K氏。。夕方はDらーまで送っていただきさんきうです~。。<助かりました。。。感謝感謝。。

試乗して思ったこと。。

そろそろクラッチかも。。

 

明日は500kmオーバーのTRG。。

寝るか~。。

 

 


Mな日

2011-10-14 22:08:00 | スポーツカー?

水曜日からはMでした。。<Sではありませんよ。。MですM。。笑

当店には似つかわしくないM3の入庫。。

狭いガレージいっぱいいっぱいって感じ。。<やっぱロードスターサイズなんです。。うちのガレージ。。汗。。

なんでBMなんてやってんの?と思うかもだけど。。

面白そうだから&得るものがありそうだから。。<こういう経験が次のロードスターにつながっていく訳で。。

サスキットの交換。。<足回りは意外にシンプルなんだよねぇ。。ストラットだし。。

リヤも設計そのものは古いだろうと思われる、セミトレ変形のWウィッシュボーン?<今時のマルチリンクみたいに複雑な動きはしない。。

ブレーキは。。

<コレだけでマイカー3台は買えるな。。でか~っ。。

交換後、かるーくテストランへ。。<せっかくだしちと踏んでみるべ。。

六連スロットルのレスポンスとMパワーはやはり強烈。。<ターボパワーとは違うナチュラルなフィーリングがたまらん!。。

そして、官能的なストレート6の排気音。。<マフラーはどこのか聞くの忘れたけど、えらい高そうなのがついてた。。

が。。SMGが。。。<いわゆ2ペダルMTシステムがoh!には合わない。。違和感バリバリ。。

やっぱり通常のMTがこういうマシンには最適とあらためて思う。。<余計なデバイスはいらないのよ。。

何はともあれ良き経験となりました。。

でもね。。oh!にはやっぱロードスターがサイコーだね。。<これもあらためて実感。。笑

 

 


1000km

2011-10-14 10:46:03 | ロードスター

いや~。。

火曜日は走ったね。。

5日より預かっていたY氏のNB。。

完全に終わっています。。

フロント周りのBJブーツ6個交換です。。<NBも最近交換増えてきました。。距離も年式もそれなりになってきたし。。

フロントアッパーアームも外して新品に。。<やっぱゴムは新しいのに限るね。。笑

で、コレを納車に朝7時に自宅を出て。。

東北道をぶっ飛ばすこと1時間。。佐野藤岡ICでおりて。。

茨城県の端っこへ。。<コレの往復で360km。。

お昼に自宅に帰還。。

すぐさままた東北道へ飛び乗り北へ。。<下見です。。

月山の紅葉。。日本海のきれいな夕日。。海の幸。。堪能~。。

午後は走ること610km。。

トータル970km。。<ほぼ1000km。。

さすがに疲れたわ。。

日曜日。。下見が生きることを願うばかり~。。

晴れてくれ~!

神様お願い。。<でも。。今のところびみょなんだよね。。天気。。

 

 


どうでしよう号@納車

2011-10-14 10:31:26 | ロードスター

またまたしばし放置ぷれー状態のマイブログ。。

ネタはあるけど、時間が無い。。<夜は電池切れでまいど撃沈~。。

ちょいとさかのぼり、10日月曜日から。。

前日に乗って帰り最終のチェック及びブレーキの当たりを出す。。

BPはトルクあって良いよね~。。

で、納車当日。。

待ち伏せ待機していた美緑雲母さんも含めワイワイと。。

F1帰りということで、エルグランダーさん親子、ヒューベリオンさんも。。

この期に及んでシート交換とか、DHT外したりとか。。笑

バタバタでしたが1ヶ月に及ぶお預かりも終了。。

無事に納車でした。。


リジカラ@美緑雲母号

2011-10-09 09:35:34 | チューニング

7日金曜日は、朝から美緑雲母号を。。

人柱になっていただきました。。<当然特別モニター価格です。。

oh!もずっと気になっていたコレ。。リジカラです。。

モノだけ見ちゃうと、正直コレでこの値段???みたいな。。<ティシュBOXぐらいの箱に入ってくるし。。

付属の専用グリースをリジカラ、ボルト、ナットに塗りつけます。。

ボディフレームとサブフレームを若干分離し。。

1個ずつ確実に取り付け。。全体の位置を確かめながら少しづつ締め付け。。

最後はメーカー指定の締め付けトルクで確実に締め付け。。

リジカラそのものは、締め付けていくと中でつぶれて隙間に入っていく感じ。。

最後はアライメント調整。。

数値は当然狂いがありました。。<まぁ前回調整から約1年たっているんで、当たり前ですけど。。

で、肝心の効果の程は。。。。

あえて言うまい。。

オーナーから直接コメントいただきましょう!

熱く語ってください!<よろしくで~す!


仕上げ~どうでしよう号

2011-10-08 11:36:09 | チューニング

6日は朝からどうでしよう号に付きっ切り。。いよいよ完成近し。。

まずは追加で交換になったブレーキローターおば。。<ディクセルのSDを前後セットで。。

車体を上げた状態のままのところに、コイツも届いたんで。。

DKシリーズ?のフロントメンバー補強の一品。。<構造的にはかなり効くと思いますよ。。ただ、補強はやりすぎると重くなるばかりか、動きがピーキーになる場合もあるんで注意が必要。。バランスが大事ってコトですな。。

先日付けたマフラー同様、仕上がりはイマイチです。。<クオリティを求める人はオススメしません。。まぁ見える部品じゃないし、機能上は問題ありませんが。。価格なりなのかな?=価格知りません。。塗装は缶スプレーでチャチャッと~のレベルです。。

午後からはヘッドカバーを開けます。。

エンジン内は状態はいいかな。。ヘッド内の汚れ(オイル廻りわね。。)は10万キロオーバーにしてはすごくきれい。。

で、なんでカムカバーを開けたかというと。。<カムシャフト交換したから。。

ちょっとわかりにくいけど、左が標準のINカム。。右は標準のEXカム。。<純正カム流用プランです。。

純正EXカムをINに使う。。<正直今はオススメしませんよ。。いいカム出てきたしね。。

ただ同然で手に入れた&予算がない人はアリですけど~<劇的な変化はありません。。フィールアップ程度と考えましょう。。

何とかカタチになりました。。<まだまだブレーキの当りはでてませんが。。

でも。。IGコイルはそろそろ終わりそう。。

1番は時間の問題かな。。<4番と共有コイル。。コードもあわせて。。

更に。。試乗して気がついたこと。。<左前のハブベアリングから異音が。。ガタはまだ無いんで先に話だけど。。

更に更にでエキマニどっか割れてきてる。。滝汗。。

オーナーはもう日本には帰ってきてるらしいけど、そのまま鈴鹿にF1見に行ってるらしいんで。。

F1帰りにこのマシンは危険か。。笑

 

 

 

 

 


10月4.5日

2011-10-08 11:14:43 | 日々の出来事

最近疲れが溜まる?抜けない?せいか、電池切れが早い気がする。。<歳だなやっぱ。。カラダは正直。。

ブログアップも、気持ちはあっても、PC開いたまま撃沈してたりとか。。ハイオク片手にとか。。汗

4日は家事の用事もあって、仕事はOFF。。<といいつつも雑用はしてたりで。。

5日はとある方のマシンを預かりに、隣県の端っこまで。。<自宅から180kmもあった。。

高速に飛び乗ること、佐野藤岡まで。。

そこから更にR50を太平洋側に。。<これがまた思いのほか距離があり。。10時到着予定が、実質11時近く。。

車両交換後、とんぼ返り。。

帰りはザンザン降りの雨。。雨。。雨。。

最悪なことにワイパーゴムがぁ。。ミエネェ。。

高速に限らず、雨の日に思うこと。。

それは。。なぜにヘッドライト点けないの?ってこと。。

視界確保じゃなく、自車アピールの意味での点灯。。

ヨーロッパじゃ雨天時はヘッドライト点灯を義務づけている国がある位なのに。。<違反の対象~<こういうところの意識の差で、日本の自動車文化後進国を感じる。。

点けるだけで、事故はかなり減ると思うんだけどね~。。

ぶつけられても言えるでしょ。。

見えませんでしたじゃなくて、見てなかったんでしょ!っと。。

oh!は2台目の黄色から、現在の3台目の白になったとき痛感したことがある。。

白、黒、シルバーは道路状況では完全に景色に埋もれると。。

なので、ちょっとでも雨が降ってきたり、夕暮れ時にはすぐヘッドライト点灯です。。

自己防衛ですよ。。

予定より大幅に遅れて帰還。。<その後業者さんから依頼のアライメント作業に追われ。。

約束していた団塊NCさんとの時間には激遅刻。。<団塊NCさん。。あらためてスミマセン。。

どっと疲れた一日でした。。

 


9月月末~10月初。。

2011-10-03 22:48:41 | 日々の出来事

感謝メニュー展開中です。。15日まで受付中~!

 

なんだかバタバタな毎日。。

忙しい!ってほどでもないんだけど、腰をすえて作業ができないんで、思うように進まない。。

なので作業が詰まる。。みたいな感じ。。

9月29日は、突然WKさんよりTEL。。エンジン不調とのこと。。

感じからするにすぐ点火系と判断。。

まずはコードなんだけど。。<ウルトラ製なんで。。ないかな?~と思いつつ、とりあえず手持ちで判断。。

珍しいけどプラグでのトラブル。。<NGKの標準タイプ。。見た目はまだぜんぜん使える感じなんだけど。。

在庫のイリジウム(標準プラグは当店在庫してないし~)で解決~!

30日はどうでしよう号のエンジン開けようと思っていたところに、サカさん登場!~。。

一人怪しく、作業をこなします。。

まいどのごとくあれやこれや話していると、久々のKさんが。。<元気で何より。。

Kさんのマシン。。ブレーキが終わってまして。。今回のリフレッシュメニューでブレーキおば。。

気がつけばすっかり日は落ちて。。

月は変わって10月。。

どうでしよう号のブレーキメンテを。。

フロントはタイミング的にバッチリな感じ。。

シリンダー&ピストンの状態もまずまず。。

リヤの固着は、サイドブレーキのカムシャフト部のオイルシールが原因。。かな~り苦労しました。。

そうこうしてると。。まずは306さんが。。そして予定通りふみちょ君が。。<コレは予定通り。。

ソコに吾亦紅さんが。。乱入。。こうなると話は尽きず。。

更にえいじさん。。くろねこ○さん。。おくちゃん。。うたぎ号だんなさん。。ABさんなどなど。。

久々に来客多数。。

日曜日2日は午前中どうでしよう号のブレーキメンテの続き~。。

お昼頃予定通りぱっつんくんが。。オイル交換で。。

だべっていると。。Sさんが。。更に美緑雲母さんがファミリーカーで。。

トドメは隣県よりTo-yさんが。。<しかもTシャツルックで。。そら寒いでしょ。。

帰り際、美緑雲母号に触発されて?マイカーミルキー号もイエローへ。。<ホント目立ちますな。。事故防止の意味でも最適かも。。

今日3日はは突然の業者さんからの依頼を除けば。。どうでしよう号に付きっ切り。。<ブレーキはほぼ終了。。予定通りにいかないのが辛いところ。。

今週はバタバタが続くなぁ。。

しっかりこなさないと。。