メールのパスワードに何を使っていますか?(インターネットコム) - goo ニュース
Google が6月1日に発表したところによると、中国のハッカー グループが、「Gmail」のアカウントに侵入しようとして、攻撃を仕掛けたそうだ。Gmail のユーザー パスワードの取得を狙ったフィッシング攻撃を、同社のセキュリティ システムで発見したという。 Google 幹部の話では、攻撃の目的は、盗んだメールのパスワードを使い、メールを転送することだという。
そこで、インターネットコムと goo リサーチでは、「メールのパスワード」に関する調査を行ってみた。
調査対象は、全国(一部被災地エリアを除く)10代~60代以上のインターネットユーザー1,077人。男女比は男性52.7%、女性47.3%、年齢別は10代17.0%、20代17.7%、30代21.4%、40代16.1%、50代16.1%、60代以上11.8%。
全体1,077人に対し、主に使っている電子メール(Web メールを含む)がいくつあるか聞いてみたところ、「5個以上」と回答したユーザーが8.4%(90人)存在した。
ちなみに、最多は「2個」(35.9%)、次いで「1個」(31.0%)だ。
そこで、電子メールを使用している1,055人に対し、メールのパスワードの保管方法を聞いてみた。
トップは「(全部)記憶」(634人)、次いで「ノートなどに書き残している(ものもある)」(424人)、「ブラウザやメーラーに記憶させている(ものもある)」(280人)、「付箋に書いてモニターなどに貼っている(ものもある)」(28人)という結果になった。
それでは、メールのパスワードには何を使っているのだろうか。
Q:主に使っているメールのパスワード(の部分)に、以下のどれかを使っていますか。
(2011年5月31日~6月1日 全国の10代~60代以上のインターネットユーザー1,077人で、一部被災地エリアを除く)
他人が類推しやすい「生年月日」や「自分の名前」「住所」などのどれも使っていないユーザーは62.2%(656人)だが、それでも、213人が「生年月日」を、174人が「自分の名前」を使っていることが判明した。
メールのパスワードは、悪意のある第三者に盗まれないことが大前提だが、それでも、簡単に類推されてしまうものはなるべく避けたほうがいいだろう。
パスワードは忘れると困るので、やっぱり、誕生日や電話番号などの覚えやすいものを使いたくなりますよね。
Google が6月1日に発表したところによると、中国のハッカー グループが、「Gmail」のアカウントに侵入しようとして、攻撃を仕掛けたそうだ。Gmail のユーザー パスワードの取得を狙ったフィッシング攻撃を、同社のセキュリティ システムで発見したという。 Google 幹部の話では、攻撃の目的は、盗んだメールのパスワードを使い、メールを転送することだという。
そこで、インターネットコムと goo リサーチでは、「メールのパスワード」に関する調査を行ってみた。
調査対象は、全国(一部被災地エリアを除く)10代~60代以上のインターネットユーザー1,077人。男女比は男性52.7%、女性47.3%、年齢別は10代17.0%、20代17.7%、30代21.4%、40代16.1%、50代16.1%、60代以上11.8%。
全体1,077人に対し、主に使っている電子メール(Web メールを含む)がいくつあるか聞いてみたところ、「5個以上」と回答したユーザーが8.4%(90人)存在した。
ちなみに、最多は「2個」(35.9%)、次いで「1個」(31.0%)だ。
そこで、電子メールを使用している1,055人に対し、メールのパスワードの保管方法を聞いてみた。
トップは「(全部)記憶」(634人)、次いで「ノートなどに書き残している(ものもある)」(424人)、「ブラウザやメーラーに記憶させている(ものもある)」(280人)、「付箋に書いてモニターなどに貼っている(ものもある)」(28人)という結果になった。
それでは、メールのパスワードには何を使っているのだろうか。
Q:主に使っているメールのパスワード(の部分)に、以下のどれかを使っていますか。
(2011年5月31日~6月1日 全国の10代~60代以上のインターネットユーザー1,077人で、一部被災地エリアを除く)
他人が類推しやすい「生年月日」や「自分の名前」「住所」などのどれも使っていないユーザーは62.2%(656人)だが、それでも、213人が「生年月日」を、174人が「自分の名前」を使っていることが判明した。
メールのパスワードは、悪意のある第三者に盗まれないことが大前提だが、それでも、簡単に類推されてしまうものはなるべく避けたほうがいいだろう。
パスワードは忘れると困るので、やっぱり、誕生日や電話番号などの覚えやすいものを使いたくなりますよね。