Mrs.ベリーのVeryな一日

☆ミセス・ベリーのSmileダイアリー☆エレガントな女性目指してセルフプロデュース中(^v^)

前倒し15周年記念プサン旅行 ~韓国ロッテはお茶もアリ~

2009年01月21日 12時23分58秒 | たび・旅・Trip  (旅行)
天気      のち  洗車の次の日は雨ジンクス健在(泣)



日本のお菓子メーカーロッテは、もともとコリアンジャパニーズの社長が
大きくした会社で、日本での成功を足がかりに、戦争で疲弊した
韓国経済を立て直すべく、韓国進出(里帰り?)を果たし
今では、韓国の経済にどっしりと根をおろしている会社です。
そんなロッテは、韓国ではお茶も売ってましたよ。



とてもアーティスティックなパッケージの、コーン茶と普通のお茶。
ホテルや免税店、それから遊園地なんかを経営してるくらいだから
お茶なんかを作っていても不思議じゃないか。
その他、日本では売っていな“情”という名前のチョコパイなんかもあります。
今年の夏には、プサンにもロッテワールドがオープン予定!
韓国のロッテは、日本の知名度よりもさらに上を行っています。




「あれはっ!!」大相撲中継に林家ペー!

2009年01月20日 20時37分03秒 | きょうのベリー♪ (日記)
大相撲初場所。新大関の連敗や、朝青龍の絶好調や。
いろいろ見どころ満載の今年の初場所ですが、
今日の観客の中にとても目を引くピンクのおじさん、
とっても気になるスパンコールの輝き
アフロヘアーに、ピンクのカメラ・・・・・・。
















「林家ペーだぁーーー!!」

と、わかった時点で、独り大爆笑!
写真を撮るその姿だけで、こんなに笑える人っているのかな?


真剣に撮影していました(笑)


ええ~っと、写真が凄い画像ですけど、いそいでTVをデジカメで撮りました。
ある意味私も、ぺー状態



前倒し15周年記念プサン旅行 ~韓国のデコリ携帯~

2009年01月20日 12時17分16秒 | たび・旅・Trip  (旅行)
天気      ときどき車洗ったけど明日は雨らしい(泣)



日本人もデコリ大好きですよね。
ロフトやハンズみたいな雑貨屋さんには、デコリキットが豊富に売られています。
韓国でも携帯のデコリはあたりまえで、自分でやる人もいるようですが
専門のお店でやってもらう人も多いようです。

やっぱデコリの基本は、キラキラですね。それはもうバンコク共通かな。
驚くことに、男の人もデコっている人見かけました。
日本では、男の人で携帯をデコる人あまり見かけませんよね?




前倒し15周年記念プサン旅行 ~お正月が2回(?)の韓国~

2009年01月19日 11時41分37秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気     朝からいい天気気温は11度




顔や体型が似ているアジアの民族同士で、私たちとよく似ている韓国の人々。
でも、些細な事が違うんですよね。
例えば同じお箸で食事をするにしても、日本は木箸で、韓国は鉄箸。
ちなみに中国は、木かプラスティックだけど太くて長い!
そんな風に、見た目が似た民族なのに、何かがちょっとだけ違うところに
私はすごい違いを感じてしまいます。
欧米文化はすべてが全く違うので、それは違いではなく一つのジャンルとして
確立されているみたいな・・・・。そんな感じ。


そんな微妙に違うお隣韓国の文化は、旧暦にちなんだものが多く残されていて
旧正月もその一つ。今年の旧正月は1月26日。
この日をはさんだ3日間が、いわゆる正月3日のお休みになります。
この間は、日本のお正月のように、みんな帰省して家族でお正月を祝います。
スーパーには、日本のお歳暮のようなソンムルのセットがいっぱい。



日本ではあまり見かけない、SPAMのミニ缶のセットなんだか可愛いですよね。


ところで、1月1日はというと、一応1日だけが新生(シンジョン)のお休みとなります。
このように、とっても似てるけど、ちょっと違うところがいっぱいの韓国や中国。
そのちょっとの違いをお互い乗り越えて、
あたらしい日韓関係が築いてゆければいいなと思います。





前倒し15周年記念プサン旅行 ~食べ物だけじゃない屋台文化~

2009年01月18日 15時25分37秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気      午前中午後からどんより日曜日




さて、食べてばっかりのベリー夫妻ですが、
韓国の屋台は食べものだけではありません。ここでちょっと韓国の屋台をご紹介。
私は個人的に韓国の商店は“単品文化”だと思っています。
それぞれのお店は、ほとんど単品で並べられるのが基本!(最近はセレクトショップ的な店も多いけど
で、屋台も例外ではなく食べ物以外のお店は、ほとんどが単品屋台。

ちなみにこれは、マフラー・ストールの巻き物屋台。
一つの台には巻き物のみが並べられています。
その他、靴下屋台、靴屋台、ベルト屋台、アクセサリー屋台、髪止め屋台etc・・・。
屋台ゾーンには、いろんな屋台がひしめいています。
日本で言うなら、年中やっている縁日みたいな感じで、
みんな思い思いに、食べたり買ったりを楽しんでいます。
この屋台文化は、ソウルでも見られますので、韓国に行ったら屋台ショッピングを
皆さんも楽しんでみてくださいね。