抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

JAときめき杯予選リーグ

2015年02月16日 16時55分08秒 | 試合

2/15日曜日
U12JAときめき杯予選リーグが行われました。
磐田北FC6年生が小学生生活最後の大会参加。
選手達は個々の能力を充分に発揮し、2連勝!
久しぶりに決勝トーナメント進出です。

この大会は上位に入ると賞品良いからね~。過去には米や果物などが副賞としてもらえます。
何年か前に自分が担当した学年が3位でイチゴ1パックづつもらいました~。ww
さすがJAさん協賛です。w

さあ、来週の決勝トーナメントではお母さん達の喜ぶ顔を想像しながら、ワクワクする試合をしよう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ成長

2015年02月08日 20時34分04秒 | 試合
今日は冷たい雨の中、U11リーグ戦を戦いました。さすがに全チーム1試合終了した時点で中止でした。
そんな悪天候の中でみんな頑張ってくれました。
U12掛川ライオンズ旗と重なり、数名の5年生をそちらに派遣。残りのメンバーで戦った今日の試合。
そのおかげでたくさん試合ができるはずでしたが、雨で1試合のみで終わってしまいました。ww
積極的にボールに関わり良いプレーした選手はもっとやりたかっただろうな~。
すごく楽しそうだったから。
まだチームに入って1年未満の選手も少しづつですが、成長してきてますね~。
やっぱりこども達の成長を感じるのは本当に楽しいね。

5年生はもう少しで最終学年。小学生生活をサッカー含めて満喫させてあげたいね。

もうひとつ、6年生のみんなはどのチームの選手も大きくなったね~。
こっちはもう中学生だからね~。ww

今年度はあともう少し。
自分もみんなの成長を感じながら楽しんでいこう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな試合

2015年02月06日 22時25分33秒 | 試合
今月は試合が結構多いな~。
そのうち2つはうちのクラブでは珍しい低年齢向けのもの。
ひとつは園児の交流試合のお誘いを受け、もうひとつは自ら主催する交流マッチ。
どちらも楽しく遊ぶことをモットーにお気楽にいきましょう!
こども達も楽しみにしているみたいだからな~。
思いっきり楽しんでもらおう!!
もちろん参加する全てのチームのこども達に。

2/21土曜日、ゆめりあフットサルコート
13:00~16:30 U8フットサル風ミニサッカー交流マッチ(ポーラスター主催)

2/28土曜日、ゆめりあフットサルコート
13:00~16:00 U6交流試合
浜松のENCANT FCさんのお誘いで会場だけ押さえました。ww

そして、どちらもその後には、別カテゴリも楽しみます。w

2/21は、19:00~O35ゆるサル
2/28は、16:00~JFAなでしこひろば

毎週のようにゆめりあフットサルコートを我が物顔で占拠します。ww

さて、みんなと一緒に自分も楽しみますか。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTカップ県大会運営

2015年02月01日 21時45分22秒 | 試合

今日は朝から1日NTTカップ県大会の運営に行ってきました。
めちゃめちゃ強風の中、楽しませてもらいました。ただこの強風の中の3試合球拾いはキツかった~。

清水の袖師SSSさんはバランスのとれたチームでさすが清水のチームらしくサッカーするのが上手でした。
初戦で敗れたSHIZUNANさんはドリブル中心のスタイルでボール扱いが上手。自陣ゴール前でも慌てず繋いだり、相手ゴール前では遊び心たっぷりのプレーもあり楽しませてくれました。初戦敗退は残念でした。
その他のチームも頑張ってました。
残念ながら天竜東地区のチームは2回戦で全て姿を消してしまいました。
うちも来年度はこんなレベルでプレーさせたいね。

まずは着実にボール扱いが巧くなって、そんでもって相手や味方を感じながら楽しいプレーが出来るようトレーニングを積み重ねましょう!

勝ち上がったチームの皆さん、おめでとうございます。さらに来週も頑張って下さい!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合で気づくこと

2015年01月31日 22時43分07秒 | 試合
このところ、担当学年である3年生と5年生の試合が交互にあり、どちらもトレーニングを自分でしていない。

そして今日の5年生の試合はやや物足りなさを感じた。
トレーニングしたから良いわけではないが、もうちょっと、ん~…。
でも良い部分もあったので、それを収穫としましょう。
試合しないと気づかないこともあるからね。全てがトレーニングだ。

先日の3年生の試合では、アップで少し気にさせたことが、いきなりゲーム中に飛び出しビックリさせられたし、こども達の可能性は無限大ww。
もっと楽しませてもらいましょう。

明日はNTTカップ県大会の会場運営です。寒い中、1日他チームの試合を観戦です。楽しませてくれるチームはあるかな?ま、出場チームもよく知らないので、地元の袋井西に頑張ってもらおう!!
そのほか、天竜東地区代表チームの選手の皆さん、頑張って下さい!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ

2015年01月24日 22時49分38秒 | 試合
新年一発目の更新がやっとこさ今日。
もう24日でした。ww

このところ様々なカテゴリで試合続き。
先週はU11、今日はU10。
インフルエンザの猛威により、欠席が多く2チーム参加でギリギリのメンバーでした。
なかなか頑張ってはいましたが、もっと上手くなってほしいね。
相手の身体的な部分を上回るテクニックを身につけたい。
それには積み重ねだね。

午後からのジュニアユースのゲームでも同じ。まだまだ積み重ねが足りないので、コツコツ積み上げましょう。

明日はU9リーグ戦最終日。
こども達もたくさん試合が出来て楽しくプレーしてくれています。
楽しくコツコツ。
明日も楽しくいこう!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアユースセレクション

2014年12月23日 22時24分32秒 | 試合
今日は指導者派遣事業としてFC磐田ジュニアユースAPEXのトレーニングマッチと新中1生のセレクション。

現1,2年生のトレーニングマッチはIWATA EASTさん、LIBEROさんとのゲーム。内容も今ひとつでしたが、良い経験になりました。ありがとうございます。
課題も見つかり、トレーニングで改善していこう!

午後からの新中1生セレクションに集まってくれた選手達には本当に感謝しています。
様々なチームで様々な指導を受けてきた選手達。なかなか特徴を持った選手達も多く、ちょっとしたアドバイスで変化もあり、楽しみな選手達ばかりでした。
みんなこのチームでプレーしてほしいけどな~。

もう今年もあと少し。
年が明ければ、年度末まで一気に加速する感じですね。
来年度の計画も具体化しないといけませんね。
明日も忙しくなりそうだ。ww

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分達で感じる

2014年12月14日 21時59分53秒 | 試合
昨日、今日と試合続き、U11HONDAカップにU9リーグ戦、こども達は1日ずつですが、こちらは2日続けての試合となりました。ww

どちらも結果は振るわず…。
それでも選手は負けても楽しいゲームが出来たと感じたらしく、その点は良かったなと。
良いプレーしても勝てないのは、指導者の責任でもあるので、トレーニングでパワーアップしていこう!!

他チームを観ての気づきやヒント、反省もありました。
次からのトレーニングに活かしていこう!

ボール扱いはまだまだ。伸び代がたくさんあるぞ。試合の中で危険な場所やチャンスの瞬間を自分達で感じ取り、自分達の判断で戦っていたから大丈夫!
楽しく巧くなってみんなを驚かせよう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U11HONDAカップ予選

2014年12月07日 22時18分17秒 | 試合
12/6土曜日、浜岡総合運動場にてU11HONDAカップ予選リーグが始まりました。
今回、別ブロックではすでに予選リーグが終わっているところもあるようですね。ww
うちのブロックは5チーム、テンマSCさん、菊川FCさん、FWFCさん、そして磐田北FCブルー、ホワイト。w
なんと2チーム出場で同ブロックです。


早速2戦目にブルーvsホワイト!
1勝したブルーと1敗のホワイト。
レフェリーの方もやりにくそうで、出だしからお互いフレンドリームードで戦ってしまいました。
1戦目での勝敗の差が気持ちに現れた1点目。ホワイトが先制すると少しずつエンジンが掛かり、良いプレーも出てくるようになりました。

まだまだ未熟な5年生、自らで気持ちを高めることは難しいね。
今後もトレーニングの中に、そんなことも入れていきたいね。
4月から強調している1対1もまずまず成長がみられました。
出来ることなら、間にトレーニング入れておきたいところなんですが残念ですね。

2チーム共1勝1敗、来週残り2試合を全力で戦い、決勝トーナメント目指して頑張ろう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8人?11人?

2014年11月25日 18時34分37秒 | 試合
3連休も楽しくサッカーさせてもらいました。皆さん、ありがとうございます!ww

土曜日はU9リーグ戦、担当である3年生達は自分達でどんどんメンバー決めて試合を戦います。2試合ともに後一歩足りずに敗戦。その中から、いろんなことを学んだようです。次の練習や試合が楽しみだ。
その後はU12NTTカップ決勝トーナメントを観戦。同じ会場での開催なので移動なし。1会場でいろんなカテゴリの試合出来る環境もありがたいですね。
こちらは、うちの3年生達が睨まれてしまうほどの緊張感を持った6年生達の戦い。掛川JFC01が初優勝!
おめでとうございます!

日曜日はU11リーグ戦。こちらも担当の5年生引き連れて3試合。いろいろ試しながら、全て1点差ゲーム。2-3、3-4、2-1、どれも楽しいゲームでした。
終わった後は、浜松まで飛んで行ってwキッズリーダー養成講習会のお手伝い。インストラクターとしてサポートしました。

そして昨日の月曜日は、FC磐田ジュニアユースAPEXのトレーニングマッチ。
こちらも新人戦2次ラウンドに向けていろいろ試して良いプレーみせてくれました!


その夜、天竜東地区少年委員会役員会。
ここでは、来年度から開催時期が変わる全日本少年サッカー大会の予選の話がヒートアップww
帰り際に技術系スタッフと話をしました。最後は来年度のNTTカップは11人か?8人か?意見を聞かれました。

どっちでもいいんですけどね。w
将来を考えると、6年生の後半ですから11人でやれば良いと思います。
というか、サッカーは11人でやるものです。8人はあくまでもジュニア年代のトレーニングと思っています。

ま、いろんな意見があると思いますので、この辺で。
担当学年は3年生と5年生。まだまだ8人制が続きますので、11人制のサッカーイメージしながら8人制での戦いを考えましょう。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする