なでしこジャパン、ねばりました。
終了間際に同点ゴール!!
今日は男子です。
強敵、米国ですが、ガンバレ日本!!
午前中に、スポ少の日独交流事業として来日しているドイツの青年達にサッカー教室を行いました。
講師はジュビロ育成センターコーチ。
体協の方からもお願いされて、サポートに入りました。
年齢はユース世代から少し上かな?
とにかくデカイ
記念撮影では、ドイツ学生の前で小さな子どものように納まりました。
大学時代、第2外国語はドイツ語。
とはいっても覚えているのは
「グーテンターグ」(こんにちは)
「ダンケシェン」(ありがとう)
くらい。(しかもカタカナだし。)
とりあえず大きなジェスチャーと大きな声、
それと簡単な英単語、(会話なんてとんでもない)
これで何とかなるもんです。
コミュニケーションとるには、『ハイタッチ』
これ以外と重要です。
なんとなく仲良くなったような気がして、気持ちも盛り上がります。
上手く出来たら『ハイタッチ』みんなもやってみよう!!
以前韓国遠征した時も毎年そんな感じです。
だいたい、通訳の人いますからね。
そんなこんなで楽しく交流できました。
毎年行われている交流事業。
来年は是非ともドイツへ行ってみたいなぁ。
と思ってたりしています。
それなら、もう少し語学勉強は必要かな?
終了間際に同点ゴール!!
今日は男子です。
強敵、米国ですが、ガンバレ日本!!
午前中に、スポ少の日独交流事業として来日しているドイツの青年達にサッカー教室を行いました。
講師はジュビロ育成センターコーチ。
体協の方からもお願いされて、サポートに入りました。
年齢はユース世代から少し上かな?
とにかくデカイ
記念撮影では、ドイツ学生の前で小さな子どものように納まりました。
大学時代、第2外国語はドイツ語。
とはいっても覚えているのは
「グーテンターグ」(こんにちは)
「ダンケシェン」(ありがとう)
くらい。(しかもカタカナだし。)
とりあえず大きなジェスチャーと大きな声、
それと簡単な英単語、(会話なんてとんでもない)
これで何とかなるもんです。
コミュニケーションとるには、『ハイタッチ』
これ以外と重要です。
なんとなく仲良くなったような気がして、気持ちも盛り上がります。
上手く出来たら『ハイタッチ』みんなもやってみよう!!
以前韓国遠征した時も毎年そんな感じです。
だいたい、通訳の人いますからね。
そんなこんなで楽しく交流できました。
毎年行われている交流事業。
来年は是非ともドイツへ行ってみたいなぁ。
と思ってたりしています。
それなら、もう少し語学勉強は必要かな?