抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

世界へ羽ばたけ!

2009年06月21日 20時29分49秒 | 試合
父の日の今日、
息子と娘、そして妻で手作り餃子と手紙で
日頃の労をねぎらってくれました。
みんなありがとう。
御礼も兼ねて、子供たちと磐田の湯でのんび~り。
疲れも癒されました。




昨日、今日とU-10トダックス杯。
昨日も少し触れましたが、8人制の3ピリオドによる大会。

はじめて参加したが・・・、
来年からの参加を検討しないといけないかも・・・?

運営面での煩雑さ。
ベンチ、応援サイドからの必要以上の無駄なコーチング。
(オレ的にはコーチングとは呼ばないが・・・。)
ベンチの全選手が試合出場していないチームがあり。
などなど・・・。

選手育成を考えたら、全く意味のない試合をしている気がします。

実際には、ウチの出場選手たちにはそれなりの収穫はあったと思いますが。



昨日、大会での審判後、
別会場で行ったU-11の練習試合を観てから、
ナイターで担当のU-12練習試合を行いました。

U-12の相手は、マリオ・フットサルスクール
でもフットサルではなくて、サッカーの練習試合をしました。
フットサルではおなじみのチームですが、サッカーではまだまだ新参者。
しかも6年生は少なく5年生が主体と聞き、ちょっと余裕かましてたんですが・・・。




上手いっ!

さすがにテクニックに長けた選手が多く、
とにかくボールを奪いたいウチの選手をあざ笑うかのように交わしてはパス。
逆をとるドリブル。

日系ブラジル人コーチ率いるチームだけに半分くらいはブラジル人。
これは良い経験。

独特のリズムを体感してウチの選手も徐々にノッテきました。

結果は、20分4本+おまけの15分1本で
トータル5-5?(もしくは4-5?)だったはず・・・。

もう結果なんかより、内容の素晴らしさ。
相手の技術の高さとウチのファイティングスピリッツ
お互い良いところを存分に出した試合。

いってみれば、プチブラジル日本
こんなゲームはまたやりたい!!


良い試合を続けて経験すれば、成長も大きいはず。
もっと、もっと良い経験を我々がこども達に与えていかないと。

いろんな経験をしてみんな世界へ羽ばたけ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする