抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

小さな好プレーを見逃さず

2010年11月21日 22時55分42秒 | 試合
今年は何回会場責任者をするでしょう・・・?
抽選なんでしょうがないですが・・・、

何回もやると慣れてきますね。何でも。


U-11HondaCup予選リーグ開幕

県大会を目指し、8人制での大会。
担当学年ではありませんが、今日は監督代理。
なかなかこれが難しいんです。
緊張感のある試合でみんな出場してほしいしね。

なんとかドローで終わることが出来。まずまず。

でも選手達は納得してない様子で・・・。

まぁ、その悔しさは来週の試合でぶつけてくれ~~!!


全チームが次のステージ(県大会)を目指して戦うのって、何でこんなにサッカー質が落ちるのかな?
高校サッカー選手権各県大会決勝戦でも同じようなことが起こってるようだが・・・。

狭いピッチでのキック合戦。どっちが遠くへ飛ばせるかを競ってるよう。
ベンチからのコーチングも・・・。

それでも昔に比べれば良くなったでしょう。
罵声を浴びせるようなことは少なくなったから。まだ若干あるのは気になるが、そんな指導者は失笑されるようにはなった。

しかし、まだまだ
「そこは大きく!!」
「自分でやれよ!!」
「もっと周りを見て!!」


これらは、全て子供達の判断や決断に影響を与えています。
子供が傷つく言葉ではないが、子供の成長は望めない。

褒める声掛けもあるけども、よく出来る人で50%くらいかな。

この褒める声賭けをもっと増やしてほしいな。

特にボールの無いところでよい動きをした選手へ褒めてほしい。
これはほとんど皆無。
結果オーライ的なプレーでは褒める事が出来るけど、肝心の本当に良いプレーでどれだけ褒めてあげらるか?

自分自身にも問いただす。
たくさんの良いプレーを見つけて褒めてあげたか?
全プレーヤーに声を掛けられたか?

上手くいかなかったプレーは誰でも気づく、小さな好プレーを見逃さず、もっと探そう!



昔に比べれば良くなった。

だからこの先ももっと良くなるはずだ。
もっと質の良いプレーとは何か?
良い判断って何なのか?
サッカーの本質って何?
それぞれのサッカー哲学って何?

いろいろと指導者間で話をし、少しでも黙ってプレーさせる指導者達を増やしたい。
そんなことが出来ない指導者は失笑されるようにしたい。


全ては子供達の未来のために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする