抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

コーチが質問すると、選手も質問するようになる

2021年03月27日 22時36分00秒 | 遊びがモノをいう
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

新1年生の体験などもあり賑やかなグラウンドになってます。

そんな中、卒業したばかりで、クラブの活動も先週で終了した新中学1年生がわざわざ大挙して遊びに来ました。笑
今まで車で送迎してもらってたのに、急に自転車漕いできて逞しくなってました。
まずは勝手にミニゴールを動かしゲーム。


その後は、お茶コーチのお手伝いで新1,2年生と一緒に遊んでくれました。





その後の「JFAなでしこひろば」まで付き合ってくれた新中1女子と新小1男の子との会話がちょっと面白かった。

私の持って来た3号ボールを見て、
小1「このボール小さい。何号?」
私「何号とかよく知ってるね。これは3号。君のは?」
小1「これは4号。お姉ちゃんのは何号?」
中1女子「何号だと思う?」
小1「え〜っと」
散々悩んだ後に「5号?」
中1女子「これも4号だよ。ちょっと大きくなっちゃったかな。」
小1「へ〜、大きくなっちゃっうんだね。」

出た!質問を質問で返すヤツ。
上手いわ〜。自分も良くやるわ〜。
その後、その子はすっかり打ち解け楽しくプレーしていました。

問いかけるとみんな答えを探します。
考えた上での答えを認めて、会話を繋いでいく。

ちょっとしたことだけど、こんなやりとりで子ども達の成長を感じて、うれしくなります。
出来る限り子ども達に問いかけていると、こんな効果もあるんだね。

ま、一番うれしいのは、ホントに気軽に遊びに来て、いろんな学年の子達と一緒に遊んでくれたこと。

やっぱり、いつでも遊びがモノをいう!

明日は新6,5年はトレーニングマッチ。
雨も心配だけど、良い雰囲気つくって楽しもう!!


FCポーラスター磐田は新1,2年生の無料体験実施中↓↓↓↓↓↓





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんいると何か楽しいね | トップ | カッコよくプレーしよう!〜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿