抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

スパイク

2007年04月11日 10時47分44秒 | トレーニング
昨日、書こうと思ったブログですが、なぜか今日になってしまいました。
それほど疲れていないつもりでしたが、子供と一緒に爆睡。
気がついたら朝でした。

久しぶりの1,2年生のトレーニング。
1年生とはいってもついこの間まで園児ですから、
この1年の差は大きいですね。
スイスイこなす2年生にガンバッテついてくる1年生。
しばらくは、もっと遊ばせないと厳しいかも。
コテコテのトレーニングを用意してしまった自分に反省・・・。


保護者のほうも初めてのことが多く、
他のスタッフが用具についてなどいろいろと質問を受けたようで。

なかでもスパイクについて。
このブログのどこかで書いたような気がしますが、
基本的にスパイクは、小さいうちは必要ありません。
4年生くらいから、公式戦と呼ばれる大会があるので、そのときからは必要になるでしょう。
(ホントはスパイクでなくても試合は出られます。
が、一部芝生のグランドで、スパイク以外禁止とうたっている会場もあります。)

個人的には、高学年でも小学校や公園の硬い地面ではスパイクよりもトレーニングシューズをオススメします。
最近、特にひざやかかとなどに痛みを訴えるジュニア選手が増えています。
成長痛もあるんでしょうが、明らかに数年前よりも増えています。

数年前は、実際に試合でもトレーニングシューズや普通のスポーツシューズなど履いて試合してました。

今は、低年齢層でも大会が増え、格好も大人顔負けで、我々よりも高いスパイク履いてたりします。

残念ながら、芝生のグランドを持っていない我々のようなクラブでは、
あまり早くからスパイクを履くよりも、足の疲労をためない底の厚めのシューズを履くことをオススメしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよサッカースクール!

2007年04月09日 09時56分59秒 | クラブ運営
いよいよ明日から平日のサッカースクールが始まります。

今からちょっと緊張気味。
年間のテーマも考え、いろいろ楽しくプレーできる仕掛けをしていこう!!

とにかく、ケガのないよう気をつけて取り組んでいきます。


昨日、FC6年生が全日本少年サッカー大会予選がありました。
今年度からピッチサイズが狭くなり、大味なゲームがなくなったような気がします。
それとどのチームにも言えることですが、コントロールが非常に雑であることがはっきりとわかります。
足元へしっかりとコントロールできる技術があるか無いかで試合を決めてしまうこともありそうで、
選手育成の面から見たら良いことではないでしょうか。

これから我がスクールでも細かいボールタッチ、足元へ収めるコントロールを重視してトレーニングしていこう!

とにかく楽しくサッカーできるように頑張るぞ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2007年04月07日 23時21分36秒 | クラブ運営
昨日、ホワイトボードを探していると書いたことろ、
早速連絡がありました。

ありがたいことに寄付していただきました。
これで後は、ペンとイレーザーがあればバッチリ!!



ってこれも誰か・・・



いやっ、これは新品買ってきます。


それにしても、即座に反応があるってうれしいですね。

それなら、



芝生(もしくは)人工芝のグランド

クラブハウスがほしいなぁ~

って言ったら、寄付してくれる人・・・



いませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップ巡り

2007年04月06日 18時30分20秒 | クラブ運営
ホワイトボードを探してリサイクルショップを探しました。
新品は5~6千円。高いのだと1万円くらいのもあります。
事務所用の月間予定とかのも欲しいんですが、
とりあえずは、トレーニングメニューを書いて練習場に置いておく用が欲しいのです。

スクールでは人手が足りません。
それに高学年は、その日のメニューをざっと目を通し、
今日は何をするのか理解してから練習に望むと効果が高いのでは?
と理事長とも話をしておりました。

そして、メニューを見て自分達で準備したり、トレーニングしてみたり、
自立心も養われ、(コーチもちょっと楽できて
良いのではないかと考えます。

ということで、あまりお金のないクラブでは安い中古品をと思い、リサイクルショップ巡りです。
旧浅羽のほうに事務用品専門のところがあって、4千円くらいでしたね。
新品だと外で使うのに気兼ねしちゃうので、ちょっと汚れてるくらいがちょうど良いです。
結局、決めかねています。


まぁ、焦らず探してみます。
(オフィスでいらなくなったモノあったら下さい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験

2007年04月05日 09時31分25秒 | サッカー以外
背中から腕の筋肉が若干張っています。
昨日、あるところで『薪割り』を体験しました。
木によってパッカーンときれいに割れるときもあれば、そうでないときも・・・。
割れないと斧が木に突き刺さり、手がしびれるほど痛いです。

木の目に沿って、斧の重さを利用し、
振り下ろせば良いそうですが、なかなか上手くいきません。
何回もやってれば上手くなるそうです。
やっぱり「習うより慣れろ」ですね。

最近TVでも田舎暮らしを紹介する番組も多いです。
自給自足生活も面白そうではありますが、便利な生活にどっぷり浸かった自分には無理でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常葉菊川、優勝おめでとう!

2007年04月03日 15時43分33秒 | サッカー以外
びっくりしました!

保険関係の用事で社会保険事務所へ行ってたんですが、
その帰り、TVで選抜高校野球の表彰式。
優勝しましたね。

29年ぶりだそうです。

最近、高校サッカーでも優勝なんて聞かなかったから、スゴイですね。
我々も磐田市のスポーツ振興のため頑張るぞ!!


まずは、サッカー広めよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者も身体を動かそう!

2007年04月03日 09時20分44秒 | 委員会
昨日は、天竜東地区の技術委員会に出席。
昨年度の報告と新年度の組織や運営についての確認。
とはいってもほとんど人事面。

昨年度で地域トレセンも終了。
トレセン責任者の任務も自動的に終了。

少し楽になるかと思いきや・・・。
新年度から副技術委員とキッズ副部長に任命されました。

新たな気分で頑張ります。


前回のこの会合あたりから、
「話し合いを短時間でスパッと終えて、下の体育館でフットサルでもしようよ!」
なんて話が出まして。
会合は体育館の2Fの会議室で行っています。

『やっぱり指導者も動けないといけない!!』

ごもっともです。
ただ平日の夜ですからね、仕事で疲れて・・・、
って言う人もいるでしょう。個人的にはとってもやりたいですが。
まぁ、息抜き感覚で楽しく指導者同士でボール蹴るのも大事なコミュニケーションですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする