明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

常備食

2007年10月08日 | 家事(料理)
今回は、主婦の週末の作業。

近くの市場で、1週間分の野菜を購入。

その際、ゴボウ(2本入)も買う。

ゴボウの皮を剥き、きんぴらごぼうサイズに切る(地道な作業)

人参1本を同サイズに切る(ゴボウの後だと結構簡単に感じる)

お湯を沸かし、酢と砂糖を入れてゴボウと人参を煮る。

ゴボウを入れて3分後ぐらいに人参を入れる。

5分程度ゆでる(下ゆでなのでこんなもん)

ざるに揚げて、粗熱をとる



ビニール袋3つに分けて入れる。



これを冷凍保存。

<調理方法>

①ごま油で唐辛子を炒める。

②ゴボウを入れ、砂糖、みりん、酒、しょうゆの順番で入れて炒める。

③ちくわと油揚げを入れると、コクが出る(今回は牛肉を入れた)

④仕上げにごまをたっぷり振り掛ける(ポイント!




ケン様も絶賛のきんぴらごぼうの出来上がり

お弁当に夕ご飯の副菜にと活躍します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キル・ビル

2007年10月05日 | 映画(ネタばれ)洋画
TVでやってたので観てみた。

なんつーか、こりゃ間違いなくR指定ですねΣ(^▽^;)

思ったよりは、面白かった。

ストーリー性はかなり微妙です。

アニメを挟む意味が分からなかった。

日本語のアテレコなのに、日本では片言の日本語で話すのが、訳分からん感じ。

殺陣シーンが多すぎて、途中から飽きてきます。

リューシー・リューの最後が何だか笑えます。

殺陣シーンで、ユマサーマンとシューシー・リューがいちいち問答するのが面白かった。

時代劇ってそういうところあるけどさ。

タランティーノ監督(外国人)が、日本をこう見てるのか?と思うと複雑です。

でも、最後まで見終えることができました。

「キル・ビル2」を見たいとすら思えるので、いろいろ突っ込みどころはあるけど、

面白かったということなのでしょう。

(★★★☆☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっくら現場

2007年10月04日 | 雑談(仕事・勉強)
先週は、ちょっくら現場をお手伝いしました。

と言っても、写真撮影係(´∀`)

楽チンかと思いきや、灼熱の中だったので過酷でした

しかも、何だかことごとくひと気の無い藪を通っていくという悪条件。

帽子のツバをでっかい蜘蛛が這ってた時は、驚愕しましたヽ(`Д´)丿

トイレも無いし、男女平等とはいえ、女性が現場で働くのは大変です。

海岸の撮影が多かったのだけど、ここの海岸はめずらしい海岸。

砂の粒が・・・・でかっ!!ヽ(゜ロ゜;)ノ

ここまでくると、巨大な石。

砂浜じゃなくって、石浜ですな(^▽^;)

しかもみんな綺麗な丸。

自然の不思議です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムテーブルの変化

2007年10月03日 | 家事(料理)
かぇるは、朝型人間です

早起きはさほど苦じゃないです。

従って、弁当作りもあまり苦じゃありません(面倒だとは思うけど)

洗濯も朝からやります(近所迷惑?)

ここまでだと、主婦の鏡のように思われるかもしれませんが、

かぇるのパワーは、朝をピークに夕方には電池切れを起こします。

夜9時を過ぎると極端に動きが鈍くなります

家事は、パワーがあるうちにやるべきです。

だから、こういう生活リズムになってしまうのです。

最近では、夕食分の汁物なんかも朝作って冷蔵庫に入れたりしてます。

こうしておくと、夕食作りがとっても楽ちん♪

汁物って、無くてもOK?って思ってしまいがち

仕事から帰ってきたら、「無くてもOK」的なものまで作る気力はない。

だから、温めるだけってとこまでしておくのです。

あったまいい~


でも、まだまだ模索中です。

常備食や冷凍保存を活かした、手抜きに見えない(←ここポイント)手抜き家事方法があると思う

あと、節約も絡めるとなると、主婦業は奥深い。

限られた時間で、いかに効率良く動くか。

今やふと手が空くと、お茶を沸かしたり、お米をといでタイマーセットしたり、

タマネギを使いやすいように皮を剥いて白い状態にしておいたり、

冷蔵庫の整理をしてみたり、未来の自分が過ごしやすいように行動してる自分がいます。

常に頭の中にタイムテーブルがあって動いてる状態。

止まったら死ぬ?ぐらいの家事レベルをこなしていると、

我ながら「怖いよ(^_^;)」と思うこともあります。

でも、これが普通なんだろうな~

いや、かぇるの年代なら子供の1人や2人はいるだろうから、

皆様もっと過密スケジュールなんだろうな~(毎日が戦場だと言うもんな~)

今までの貴族な生活が非日常だったんだろうな~

あり余る時間を、ちんたらぽんたら過ごしてた独身時代が懐かしい(遠い目)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間入り

2007年10月02日 | 家事(料理)
今まで、お弁当の仕切りには、アルミを使っていました。

1回で捨てちゃうから、勿体ないなと思いつつも、

紙の仕切りは意外と高いし、再利用できるプラスチックカップは、

変形できず不便なので、違和感を感じつつもアルミに落ち着いてました。

そんな中、優れたエコアイテムを百均にて発見 (゜∀゜) キター!!

画像に写ってるピンク(大)のカップなんですが、

大2コ入りで100円。

これよりひと周り小さい小3コ入りで100円。

素材はゴム?だと思うのですが、再利用できます。

変形も意外とできます。

食べる時に小さくまとまらないところが微妙なぐらいで、ええ感じです。

何より、何だかとってもええことしてる気分です

皆様にもオススメいたします


かぇるは、最近ではエコバックもしっかり使用できてます。

(最初の2ヶ月ぐらいは100%の確率で持っていくのを忘れてました

何でも習慣づけることが大切。

今や、エコバックを忘れた日は、買い物するのをやめます。

我ながら、すさまじい意識改革ぶりに驚きます。

これからもエコライフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2007年10月01日 | 家事(料理)
シナモンロールと珈琲牛乳。

シンプルだけど、絶妙な組み合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする