ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

20220820~21 丹波爺快速 小豆島(寒霞渓)ヒルクライムS字ツーリング その1

2022年08月21日 | ツーリング

お疲れ様です。

昨日~本日と、丹波爺快速IOさんと2個イチで小豆島 寒霞渓 ヒルクライムツーリングに行ってきました。

とりあえず、初日編。

めちゃくちゃ、きつかったです・・・。

いつもの日生港(岡山県)までトランポでやってきました。

 

程なく乗船券を購入!

自転車込みで、往復券¥2,670!

 

10:45日生港発、

 

1時間で、小豆島の大部港に到着します。

 

天気予報通り、曇天ですが雨は降ってません。

 

11:45、大部港に現着。

 

本日は、反時計周りで寒霞渓にアクセスします。

程なく、”道の駅 大阪城残石記念公園”に現着。

 

県道26号線、左方向土庄港方面へ。

 

更に左方向、寒霞渓方面へ進みます。

 

既に勾配は10%付近です。

 

結構登ってきました。左方向土庄の街並みが確認できます。

 

寒霞渓スカイライン、ヘアピンカーブで記念撮影。

 

えっ! 平均勾配18%???

国土地理院の地図で事前調査した時は、11%やったんですが・・・。

 

時速3km/h? そろそろ限界。

 

もう無理~っ!

ということで着陸します。

 

かつてNMTさんから、当該ルートは小豆島HCで最も過酷とお聞きしてましたが、納得です。

 

FSのBESV JR1ですが、バッテリー残量は、まだ2セグほど残ってますが早めに交換しときます。

 

天気もそこそこいい感じなんで、四方指(しほうざし)方面へ行ってみます。

 

展望台?

 

めちゃ、眺めいいっす!

 

とりあえず、記念撮影。

 

程なく寒霞渓ロープウェイ駅で一服して、ブルーラインで草壁港方面までDHしてきましたが、空模様が怪しいんで、とりあえず本日のお宿”オーキドホテル”を目指します。

 

ホテル前まで来て、突然の雨。

予定より早めの16:30にチェックインしてお部屋に現着。

チャリはお部屋までOKでした。

 

お風呂入って、夕食タイム!

とりあえずビールですよね。

 

先ずはお造り。

 

 

オリーブ牛の陶板焼き。

 

食前酒とオリーブ牛の煮込みにローストビーフ。

 

牛たたき。

 

ビーフシチュー。

 

オリーブ牛の炊き込みご飯に、

 

そうめんと、

 

プリンで〆でした。

お腹いっぱい~。

 

初日終了。では、おやすみなさい~。

そやけど、マジ疲れました(2日目へ続く)。


20201128 西国街道 京都ラーメン練

2020年11月28日 | ツーリング
お疲れ様です。
近畿北部は雨模様なんで、南部方面へ行ってきました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/VkiEbIVl50c



丹波市管内、紅葉も見事に!


今にも雨が降りそうですね。


丹波篠山までやって来ましたが、微妙な天気です。


とりあえず、実家の川西市にデポします。予定の1時間遅れの10:00出発。


ええ天気?


猪名川CRを進んでるうちに微妙に天気が・・・。


池田市街地、既に厚い雲が・・・。


箕面市瀬川管内。 いつ雨が降り出してもおかしくないような天気です。


箕面市牧落付近、旧西国街道方面へ進みますが、小雨が降り始めました。


萱野三平記念館。小雨は降ったり止んだりです。


萱野から、今宮、小野原方面、再び旧街道へ。


今宮交差点。 更に雲が・・・。


郡山管内、完全に小雨状態。 今日実行したのは失敗かな?


ところが、高槻市に突入する頃には、青空が見えてきました。


小雨は完全に上がりました。 微妙に日差しを感じます。


JR高槻駅の摩天楼?


新名神が上空に見えます。


程なくJR島本に現着です。


サントリーの山崎蒸溜所に現着。


長岡京市に突入する頃には完全に晴れてます。


ところが、調子八角の交差点で府道67号に執着し過ぎて見事にミスコース!


阪急 洛西口? 西国街道から完全に離れてしまいました・・・。


googleマップを駆使して、何とか久世橋に現着。


ということで、無事に東寺に現着です。


羅城門跡を見に行って、


JRの高架下を潜り、


13:30、”あいつのラーメンかたぐるま”さんに現着です。


20分程待って入店しました。


こくとん塩ラーメンを頂きました。 見た目より濃くなかったですね。


京都を14:00過ぎに出て、川西市に16:45現着。


帰りは追い風で快適でした。


念願の西国街道 京都ラーメン練。帰りは神足商店街を通る正規ルートで調子八角まで。箕面から京都までアップダウンは殆どないコースなんで、普通のママチャリでも行けそうですね。欲を言えば、もう少し日が長い季節がいいかもです。



20201024 京都周遊ツーリング

2020年10月25日 | ツーリング
お疲れ様です。
かねてから、HMTさんと琵琶イチのお約束をしてたんですが、コロナ禍の影響で延期・・・。
そろそろGoToキャンペーンやないですが、近場のショートツーリングでも!ということで、HMTさん、MOさん、NMTさん、FSの4局ネットワークで秋の京都周遊ツーリングに行ってきました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/Ftn2r73ABOg



京都ツーリングの定番デポ地、天下一品 五条桂店前Pでグランドします。


桂川河川敷を嵐山方面へ!


程なく嵐山へ現着。


観光の方、かなり増えてきました。竹林ライドもそろそろ限界?ですね。


竹林は微妙に人込み・・・。ではトロッコ嵐山方面へ。


落柿舎。久々に来ました。


定番の大覚寺です。


大覚寺を過ぎ、広沢池へ向かう途中。 山が綺麗ですね。紅葉が始まったら最高かもです。


広沢池に現着。


山沿いのルートを進み、金閣寺へ。 但し、12月までは工事中です。


待望のランチタイム! 佛大前の天下一品さんへお邪魔しました。


どうです、お腹減って来ませんか?


食後、賀茂川河川敷をクルージングし、


下鴨神社へ!


そやけど、めちゃ天気いいですね。


京都御所を周って、


京大前(百万遍)から、


銀閣寺。


青おにぎりさんにお邪魔して、


おにぎりを購入。


哲学の道を通り、


南禅寺から蹴上に向かい、


念願の、蹴上インクラインを下ってみました。


平安神宮に立ち寄り、


祇園のぎょうざ歩兵さんへお邪魔しました。


生姜餃子、絶品でした。


すっかり日も暮れて、


祇園っちゅう感じですね。


四条大橋、完全に賑わってます・・・。


最後に餃子の王将 五条桂川店へ。NMTさんは、〆も餃子でした。


次は京都ラーメン練だそうです。 楽しみですね。

20200905 京都周遊ツーリング   

2020年09月05日 | ツーリング
お疲れ様です。
本日はIOさん、MOさん、FSの3局ネットワークで、桂~嵐山~金閣寺~下賀茂神社~銀閣寺~哲学の道~平安神宮~祇園の所謂京都周遊ツーリングに行ってきました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/7Zq_bOwDMoI



天一、五条桂店前のPにデポして、


桂川CRで嵐山まで。


桂川左岸をどんつきまで、


あっさり行き止まり・・・。


では右岸をどんつきまで。


行ける行ける。 ええ感じです。


おっ! お寺があるみたいです。


階段は担いで登ります。


汗だくで本日の50%のエネルギーを消費。


京都市内が一望できる、嵐山妙見堂にやって来ました~。


こんな所までチャリで・・・。


嵐山管内、観光客の方も少なく、


竹林もガラガラです。


大覚寺から、


広沢池サイドクリアで、


金閣寺に現着。


そやけど、ええ天気です。


ランチは、佛教大学前の天一さんで。


FSはK村さんおすすめの”屋台の味”を頂きました~。


衣笠から程なく、下賀茂神社に現着。日陰で暫し休んで、


コンビニでクールダウン。


山椒辛いピーナッツと、ノンアルビールをチャージ。


御所をぐるっと回って、


京大サイドクリアから、銀閣寺に現着。


またまたクールダウン。


マジで熱中症になりそうです・・・。


哲学の道を南下し、


平安神宮に現着。


熱中症対策として、ソフトクリームで血中アルブミン濃度を上昇させ?


祇園に立ち寄り、


鴨川の納涼床で〆。 おつかれさまでした~。


夏は結構過酷です・・・。 もう一度秋にリベンジですね。


ちなみに、京都周遊ツーリングの注意点を!
写真の青枠エリアは、自転車の通行が制限並びに禁止されています。
一方写真の赤枠エリアは、写真並びにビデオ撮影が禁止されています。
いずれにつきましても、詳細はNetで事前に検索された方がいいかもです!

20200829 北湖琵琶イチ ママチャリ ロード

2020年08月30日 | ツーリング
お疲れ様です。
昨日、新作の”ママチャリ ロード”で琵琶イチに行ってきました。
動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/KH0J-P93q7w



朝5:00に実家からトランポで出発。


6:30、堅田の”道の駅 びわ湖大橋 米プラザ”に現着。


FSのお隣にデポされてたチャリダーさんからお声がけ頂き、


7:00に出発。 そやけどええ天気です。


琵琶イチルートには、道路標示もされてます。


途中、ビューポイントで記念撮影。


正式名称?は”ぐるっとびわ湖サイクルライン”らしいです。


またまた、記念撮影。 そろそろ暑くなってきました。


まだまだ余裕ですが、コンビニで事前にクールダウンを。


ガリガリ君とノンアルビール? 合わへんけど、まあええかな。


程なく長浜に現着。


長浜城の琵琶湖側を通る、低速車ルートを進みます。


ソロなんで、トイレ休憩以外は寄り道は無しですね。


個人的にお気に入りの湖北ビューポイントです。


程なく賤ヶ岳TNに現着。登りは34-30Tで楽勝です。


琵琶イチ最高のビューポイントで記念撮影。


賤ヶ岳を下り国道8号線に流入。


湖北は景色綺麗ですね。


塩津浜のコンビニでクールダウン。


ソフトクリームとブラックコーヒー。最近定番です。


バックパックのリザーバーにも氷を投入!


峠を越えて湖東にお別れです。


大型トラックに大歓迎?され、


海津大崎向け、ここも景色いいですね。


海津大崎、春は桜が綺麗です。


鮎屋 風車村工房で給水して、


国道161号線流入手前のビューポイント。


国道161号線に流入。歩道が意外に景色いいですね。


最後の観光スポット、白髭神社で記念撮影。


琵琶イチで最も危険な、路肩無しポイントをクリアして、


小松浜 水泳場方面へ迂回します。


琵琶湖バレイが見えます。 今日はびわ湖テラスからの眺めは最高でしょうね。


15:00、琵琶湖大橋に現着。


15:30、めちゃくちゃ遅めのランチ? 堅田で近江ちゃんぽんを頂き、近江道路はババ混みのため京都まで山越えで!でも京都市内は大渋滞~。


走行距離は149.12km、所要時間8時間1分。結構頑張りました。