お疲れ様です。
今週は色々ありまして~・・・。
で、今日は特別警報が出てる?にも関わらず、うす曇なんで、綾部のプレでも行ってみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/85c9fa4c3245956dd771fd063d5cdeec.jpg)
春日の渡所橋付近です。太陽も出てます。特別警報??? 何なんでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/991ca5b9d60033ccd2920a86ed5dd027.jpg)
会社へお届け物を持って行き、綾部二王公園へ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/2475c606f8f7ad90f0a50de0b4f14d85.jpg)
駐車場がよく分かりません??? とりあえずグランドゴルフの所に置かせていただきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/1e7366af36645e7efccb19c83814b326.jpg)
二王公園から、上林管内、小浜方面向けです。ほんま、車走ってませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/40c7979e6b57b6126f8ceb9cd0827146.jpg)
ポタナビも快調です。今朝、ケイデンスセンサーも取り付けました~。写真は角度が悪いんで見にくいですが、実際は十分見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/5abbcd8c1959c44f2a75bebd9349c89d.jpg)
二王公園を出て、コンビニって無いんですよね! ということで、アクエリアスしかGETできませんでした・・・。結構汗だくになり、第1ステージの福井県県境までやってきました。勾配は大したことはありませんでした~。OGさん御参考まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/9f1cd67c0a671811658f6870470677f0.jpg)
暑~。もう既にニワトリも濡れ雑巾みたいです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/44fc90ca2af993313506e6e03adaa00d.jpg)
では、第1ステージ下りへ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/b911a301c564ee2d3e0a4e3e192c75f0.jpg)
ではポタナビ、マップモードで! 200mスケールが一番使えそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/92076119e5b0dfe2361644d7ede440b4.jpg)
登りは追風やったんですが、下りは強烈な向い風! 何で下りでトップからシフトダウンせんとあかんねん!と一人でブツブツ文句言いながら、第2ステージの分岐へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/cd444fd160ca0b631216acb88d943b9a.jpg)
第2ステージは、ちょっとヤバそうな山道っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/db042c538759597ab693f8e8dca52f0f.jpg)
結構ヤバイです。石ころ、枝、ところどころダートっぽく舗装が剥げてます。これって23Cで7kg位掘り込んでたら、ガツガツで跳ねまくりできついかも。IOさん、KMさん御注意です!FSの暫くノンメンテナンスミニベロは、28Cで恐らく6kg付近まで減圧してたと思いますが、結構ハンドルとられました~。 コースこれでおおてるんやろか??? ここも大した勾配はなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/c647a7075bff18071b5c6d538847fb9c.jpg)
怪しい道は、まだまだ続いてましたが、ナビも此処で道が終了してるんで、このへんでしょう?何せ、水源を訪れるサイクリング?とか書いてあったような・・・。今日は此処で止めときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/c66ff3bb61f035834aa2385284eccd9d.jpg)
小石と枝とダートとマムシに注意しながら、第2ステージを無事に下り、分岐点到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/e94fd4e748b7f4dddddb62684d230dac.jpg)
分岐点で、今日初めての一服を! えっ? またライターが・・・。しゃあないな~、今日も禁煙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/d72d9b5366afaa11bf20872c5955786f.jpg)
此処って、ドリンクの自販機充実してます。但しポカリはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/943e955fb2e65391d12624bb742e0495.jpg)
二王公園をスライドして、最終ステージへ突入です。これって、舞鶴へ抜ける道なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/5e70dfbb3423220b8f16d953fc1b3536.jpg)
道幅は広いし、路面はバッチリ。そやけど、ステージ後半に近づくにつれ、勾配が・・・。何か太ももが怪しい気配。塩、足らへんのやろか? 登坂入って、マジに太ももピクピクしてきました。ヤバイですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/bdb08c09b2163441bc52e5b8f0e2527b.jpg)
ピークトップ1km手前。もう少しでやっちまいそうでした~。今日は此処で止めときます。勾配も5%位やったんですが、結構しつこい感じですね。当日は、最終ステージ制覇のため、エネルギー温存が重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/353a8a76b8bd56d0a793bcfcc4743262.jpg)
筋肉をゆっくり弛緩させ、空を見ると・・・。ヤバイ、鉛色やないですか。この状態でゲリラ受けたら、マジ最悪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/d3bf7a9672d8321d436ac3d174a89415.jpg)
途中結構痙攣したりしながら、下山です。 やっぱし岩塩持参は必須ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/6b53d0a292817d2b60ca3596f9464cf5.jpg)
雨に襲われる事も無く、無事二王公園に現着! とりあえずコーラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/d5da038ad1a8f8d80714f36fa0c277b7.jpg)
二王公園から27号経由、173号乗っかりで三和町抜け市島裏ルートで快調に!春日付近から突然のゲリラ豪雨! 特別警報やもんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/be23ba5243804b3dd9117802b886e18a.jpg)
自宅周辺まで帰ってきたら、先程の雨は??? 特別警報終了ちゅうとこですか。ちなみにRKの燃費は16.0kmでストップちゅう感じです。まあこんなもんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/d20d3a2192698a82600e845c71ee363b.jpg)
水分取りまくりで、食欲イマイチなんですが、今日は瓦蕎麦でスタミナチャージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/a6c24a8e919b0fedfc4577c71ea78232.jpg)
久々の連続走行やったんで、後半太ももが攣りぎみでした~。当日は事前トレーニングやっとかんとあきませんね。
ちなみにポタナビデータを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/d1847c10a39dcf199f8fbc3f4f8ae4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/6f842288f60426681ef2dcee98ed702e.jpg)
まだまだ操作があきませんね~。LAPのスタートストップ、すぐ忘れてしまいます・・・。
パッと見ですが、ケイデンスは、70~80付近でほぼ、といったところです。
追記
里山の案内を見てみると、第2ステージ、間違ってましたね~。あの道幅やったら、すれ違い絶対ヤバイですから。ということで、また仕切り直しですね。
今週は色々ありまして~・・・。
で、今日は特別警報が出てる?にも関わらず、うす曇なんで、綾部のプレでも行ってみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/85c9fa4c3245956dd771fd063d5cdeec.jpg)
春日の渡所橋付近です。太陽も出てます。特別警報??? 何なんでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/88/991ca5b9d60033ccd2920a86ed5dd027.jpg)
会社へお届け物を持って行き、綾部二王公園へ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/2475c606f8f7ad90f0a50de0b4f14d85.jpg)
駐車場がよく分かりません??? とりあえずグランドゴルフの所に置かせていただきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/1e7366af36645e7efccb19c83814b326.jpg)
二王公園から、上林管内、小浜方面向けです。ほんま、車走ってませんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b5/40c7979e6b57b6126f8ceb9cd0827146.jpg)
ポタナビも快調です。今朝、ケイデンスセンサーも取り付けました~。写真は角度が悪いんで見にくいですが、実際は十分見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/5abbcd8c1959c44f2a75bebd9349c89d.jpg)
二王公園を出て、コンビニって無いんですよね! ということで、アクエリアスしかGETできませんでした・・・。結構汗だくになり、第1ステージの福井県県境までやってきました。勾配は大したことはありませんでした~。OGさん御参考まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/9f1cd67c0a671811658f6870470677f0.jpg)
暑~。もう既にニワトリも濡れ雑巾みたいです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/44fc90ca2af993313506e6e03adaa00d.jpg)
では、第1ステージ下りへ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/b911a301c564ee2d3e0a4e3e192c75f0.jpg)
ではポタナビ、マップモードで! 200mスケールが一番使えそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/92076119e5b0dfe2361644d7ede440b4.jpg)
登りは追風やったんですが、下りは強烈な向い風! 何で下りでトップからシフトダウンせんとあかんねん!と一人でブツブツ文句言いながら、第2ステージの分岐へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/cd444fd160ca0b631216acb88d943b9a.jpg)
第2ステージは、ちょっとヤバそうな山道っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/db042c538759597ab693f8e8dca52f0f.jpg)
結構ヤバイです。石ころ、枝、ところどころダートっぽく舗装が剥げてます。これって23Cで7kg位掘り込んでたら、ガツガツで跳ねまくりできついかも。IOさん、KMさん御注意です!FSの暫くノンメンテナンスミニベロは、28Cで恐らく6kg付近まで減圧してたと思いますが、結構ハンドルとられました~。 コースこれでおおてるんやろか??? ここも大した勾配はなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/c647a7075bff18071b5c6d538847fb9c.jpg)
怪しい道は、まだまだ続いてましたが、ナビも此処で道が終了してるんで、このへんでしょう?何せ、水源を訪れるサイクリング?とか書いてあったような・・・。今日は此処で止めときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/c66ff3bb61f035834aa2385284eccd9d.jpg)
小石と枝とダートとマムシに注意しながら、第2ステージを無事に下り、分岐点到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/e94fd4e748b7f4dddddb62684d230dac.jpg)
分岐点で、今日初めての一服を! えっ? またライターが・・・。しゃあないな~、今日も禁煙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/d72d9b5366afaa11bf20872c5955786f.jpg)
此処って、ドリンクの自販機充実してます。但しポカリはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/943e955fb2e65391d12624bb742e0495.jpg)
二王公園をスライドして、最終ステージへ突入です。これって、舞鶴へ抜ける道なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/5e70dfbb3423220b8f16d953fc1b3536.jpg)
道幅は広いし、路面はバッチリ。そやけど、ステージ後半に近づくにつれ、勾配が・・・。何か太ももが怪しい気配。塩、足らへんのやろか? 登坂入って、マジに太ももピクピクしてきました。ヤバイですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/bdb08c09b2163441bc52e5b8f0e2527b.jpg)
ピークトップ1km手前。もう少しでやっちまいそうでした~。今日は此処で止めときます。勾配も5%位やったんですが、結構しつこい感じですね。当日は、最終ステージ制覇のため、エネルギー温存が重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/353a8a76b8bd56d0a793bcfcc4743262.jpg)
筋肉をゆっくり弛緩させ、空を見ると・・・。ヤバイ、鉛色やないですか。この状態でゲリラ受けたら、マジ最悪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/d3bf7a9672d8321d436ac3d174a89415.jpg)
途中結構痙攣したりしながら、下山です。 やっぱし岩塩持参は必須ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/6b53d0a292817d2b60ca3596f9464cf5.jpg)
雨に襲われる事も無く、無事二王公園に現着! とりあえずコーラを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/d5da038ad1a8f8d80714f36fa0c277b7.jpg)
二王公園から27号経由、173号乗っかりで三和町抜け市島裏ルートで快調に!春日付近から突然のゲリラ豪雨! 特別警報やもんね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/be23ba5243804b3dd9117802b886e18a.jpg)
自宅周辺まで帰ってきたら、先程の雨は??? 特別警報終了ちゅうとこですか。ちなみにRKの燃費は16.0kmでストップちゅう感じです。まあこんなもんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/d20d3a2192698a82600e845c71ee363b.jpg)
水分取りまくりで、食欲イマイチなんですが、今日は瓦蕎麦でスタミナチャージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/a6c24a8e919b0fedfc4577c71ea78232.jpg)
久々の連続走行やったんで、後半太ももが攣りぎみでした~。当日は事前トレーニングやっとかんとあきませんね。
ちなみにポタナビデータを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/d1847c10a39dcf199f8fbc3f4f8ae4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/6f842288f60426681ef2dcee98ed702e.jpg)
まだまだ操作があきませんね~。LAPのスタートストップ、すぐ忘れてしまいます・・・。
パッと見ですが、ケイデンスは、70~80付近でほぼ、といったところです。
追記
里山の案内を見てみると、第2ステージ、間違ってましたね~。あの道幅やったら、すれ違い絶対ヤバイですから。ということで、また仕切り直しですね。