ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

ツールド酷道429ステージ3、いよいよ明日です!

2014年06月20日 | 自主トレ
お疲れ様です。
明日は遂に最大の難所、高野峠です。
今回はAGさんと2個イチで行っちゃいます!


とりあえず、明日の朝来の天気をチェックします。 予定は、12:00~15:00。とりあえず、曇りですね。


コース全体はこんな感じです。道の駅みなみ波賀にデポして、国道29で南下して、県道6号で一宮町429分岐まで緩斜面を登って~。


国道429分岐後、1~2km進むと、登りもマジっぽく、10%で2600m。


5%で700m程休憩?して・・・。


10% 1000m、でフィニッシュ! お疲れ様~。


下りは、快適?、怖い程の15%勾配の箇所もあります。 今回は、携帯をヘルメットに固定して、動画撮影にも挑戦してみようかと・・・。


何やかんやとステージ3まで進んで参りました~。あと2つ頑張りまっせ~。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


AGさんお勧めの、大江山トレールコースです!

2014年06月19日 | 自主トレ
お疲れ様です。
今週末の、酷道429ステージ3、AGさんを無理やりお誘いしました~。
天気が微妙ですが・・・。


お昼休みにAGさんとトレールラン(MTBですが)のお話してたんですが、大江山の鬼獄稲荷神社から大江山口内宮まで、AGさんが以前突撃された”大谷林道”ちゅうコースが、何とグーグルマップのストリートビューで見れるとの事で、帰宅後早速調査してみました~。コース概要はこんな感じです。


FSもかつて、ロードに32TのXTスプロケ付けた時、テストランで鬼獄稲荷神社へ行った事がありますが、そうそう!こんな青鬼おりましたわ~。


そう言えば、青鬼越えてすぐに、左巻きで降下するコースがありました。そやけど、グーグルマップって凄いですね~。


何となく、獣道?


こんなヘアピンもありますし、この辺結構”獣臭”しそうですね。


こういう感じの所も、恐らくプンプンです!


ようやく民家にもお出会いできたかと思うと・・・。


獣達の憩いの場、川沿いみたいな所もあります。


ストリートビューですが、結構ドキドキでした~。


やっぱ、山はええのお~!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


今日、AGさんにUSBモバイルバッテリー駆動で、最大1200ルーメン、5時間持続のLEDヘッドライトのお話させていただきました~。1200ルーメンちゅうたら、自動車のハロゲンヘッドランプ並みの明るさ?マジっすか~? FSも欲しい~です!

 

ついでにハイドロディスクブレーキキットも! ¥14,000! こいつも欲しい!

ツールドステージ3調査~。

2014年06月16日 | 自主トレ
お疲れ様です。
先日のステージ2、山岳よりリターンの中国道サイドが余りにもしんど過ぎ~、でした。2日経過した今日も結構お疲れモードでした・・・。


では、ステージ1~3でメインの山岳勾配比較を! ルートラボをプリントスクリーンでコピーしてペイントで加工、エクセルに貼り付け、横軸をあわせてこんな感じです。 問題の青垣峠と高野峠の強度がイマイチわかりません。


で勾配のみ抽出して重ね合わせ~。 ん? 高野峠も中々気が抜けない感じですね~。 前半は高野峠の方が、グイっと来ますが、最後の最後でグイっとくる青垣峠に比べて、高野峠は10%で1000m・・・。どうなんでしょうかね~???
まあ、無理せんと後半は押しでも入れますか~。

重TBで行く酷道シリーズ、あと3ステで終わりにして、幸せのロードで夢のような海沿いクルーズ♪ 最高でしょうね!


ロードで楽勝し過ぎてた日々を反省して、中華鉄チン重TBで、青垣峠、笠杉TN、高野峠、鳥ヶ乢TN、志引峠と、酷道429ラージヒル5つ越えの筋トレ。 効果アリアリ???ですかね~。とりあえず、乗鞍イメージトレーニングも兼ねてたつもりなんですが・・・。標高2700m、まだまだ甘いですかね~???

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ツールド酷道429ステージ2です!

2014年06月14日 | 自主トレ
お疲れ様です。
ツールドシリーズで一番きつい?ステージ2、行って来ました~。そやけど、ヘロヘロです~。体力の限界に挑戦してブログアップしてます~。


天気は抜群! 気温が若干低いような・・・。まあ、半袖半パンで行っちゃいましょう。


とりあえず、MTBをトランポに掘り込んで、8:30。 目指すはJR播但線 寺前駅です!


国道175、西脇方面向け・・・、あれ?渋滞・・・。何で?


事故みたいですね・・・。警察車両がえらい勢いで走って行きました・・・。


5~6分程、強制半固定の後、しばらく行くと、軽が横倒してます。FSも安全運転で行きます。


山南町の和田を抜け、国道427、高坂トンネル経由1時間ほどで、神河町へ到着。


JR寺前駅前のPは満車?なんで、どうしようかと・・・。観光案内所の方に尋ねると、少し離れた商工会の駐車場でもOKとのこと。すかさずそちらへ駐車します。


駐車料金¥320を、給食の月謝袋みたいなんに入れて、日付、名前?、ナンバープレートを記載して、ポストみたいな所へ投函します。 ちょっと変わってて面白いですね~。こんな事をしてるうちに、またもや10:00になってしまいました。では、出発!


寺前から生野方面って、トランポでは何回か走ったことあるんですが、勾配も大した事無く、どちらかと言えば快適?です。


しばらくして、背後に何やら気配を感じます・・・。サーベロ乗りの方に軽く追い越されます。まあ重TBなんでしゃあないですね。


道なりに真っ直ぐ行っても良かったんですが、播但線沿いにこだわり川沿いルートをチョイス!


「しまった~、止めときゃよかった・・・」 いきなり獣臭プンプンの山道へ変化します・・・。


生野までの途中、ロード乗りの方3人とすれ違ったりして、何とか無事に生野へ到着。


ここからは、国道312で429分岐まで。ステージ1とここだけかぶってますね!


11:00ちょっと過ぎ、ちょっと早いですが、播但道 道の駅朝来に裏口から進入してサンドイッチを購入。


ステージ2突入に備え、早めの昼食です。


道の駅朝来から少し行くと、ステージ2いよいよ開始です!


神子畑手前、勾配は2~3%くらいですか、まだまだ楽勝です。


”スチールキャスティングブリッジ”らしいです。


神子畑選鉱所跡です。何か廃墟っぽくって若干気味悪いような・・・。ベプシNEXの鬼が出てきそうです。


こちらが、”1円電車”らしいです。明延鉱山とここ神子畑を走っていたみたいです。OGさんが言われてたんはこれですよね~。 そやけど背後の斜面の線路?ケーブルカーでもあったんでしょうか? めちゃきついですね!


神子畑を過ぎて、そろそろ勾配も5%台へ突入です。 あんな所まで登るん・・・。


で、登っちゃいました~。 所々10%オーバーらしき所もありましたが、青垣峠と比べたら全然楽です。


インナーローのお世話になりまくりですが、無事ピークトップへ到着。


おっ、平均斜度7%ですか・・・。


結構涼しかったんであんまり汗もかいてません。


トンネルを抜け、宍粟市へ突入です。ここからは暫く下りです。 何と7%で登ってきたのに、10%の下りですね。3%もお得?


こんなに長い下りでええんかいなと思いながら、一宮町までやって来ました。


脚力に余裕があれば、高野峠もと思ってましたが、無理無理。 予定通り国道29向けで。


一宮町って、結構凄い山の風景が楽しめます。


山崎までずっと下り基調。結構快適です。


で、山崎手前のローソンでアイスコーヒーですね!もうここまで来たら、何飲んでもOKです。


山崎から、安富、夢前と中国道沿いの県道23号線、結構やらしいアップダウンが続きます。で、ようやく福崎です。


ちょっとガスってきましたか? 福崎から播但線沿いで快適にゴールを目指します。でも、結構お疲れ気味・・・。


やっと到着、JR播但線 寺前駅。 17:00ですね。


今回は、ラージヒル1つに100kmオーバー、いや~結構きつかったっす。


次のステージ3、AGさん宜しくです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


明日はツールド酷道429ステージ2です!

2014年06月13日 | 自主トレ
お疲れ様です。
昨日は、異常気象?による雹攻撃にて、プラ波板バリバリに打ち抜かれたFS宅・・・。まるでテロに会ったみたいな・・・。
気を取り直して、明日はツールド酷道429ステージ2です!

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e38c930f96cfcdc07cf611c7f1f65c60


とりあえず、JR播但線 寺前にデポして、生野経由で国道429ステージ2を!


NEWアイテムとして、モバイルバッテリー買っちゃいました~。1600mAhで、何と¥800!安っ! さすがBIGエクストラです~。


先日の230kmLSDで電池切れのポタナビの充電用ですね!


USBバッテリーでググってたら、こんな物がHITしました~。USB自転車用ヘッドランプ? 何と1200ルーメン! マジっすか~。 車のヘッドライト並みじゃないですか~。実測は1200ルーメンのHighモードで1700mAh、300ルーメンのLOモードで580mAhとのこと。


ちなみにバッテリーは、こんな感じ。10000mAh。 とりあえず1200ルーメンで5時間点灯できたとのブログも発見。ちょっと欲しいかも!


1200ルーメンのヘッドランプはとりあえず後回し~。先ずはMTBのミニベロ化ですね~。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村