goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

ついつい !

2025-04-14 09:54:23 | 楽器 民謡


3回目の化学療法が始まるので、点滴の2時間に耐えうる読物を購入するため、

駅下のブックファーストに立ち寄りました。

本棚に売筋として前に出ていた同級生の本に手がいきます。

上下2巻の文庫本! 読めるかな? (笑)



あとは森功と畠中恵の本も衝動買い!

これで当分時間を持て余すことは無くなりました。♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換 !

2025-04-12 08:29:10 | 楽器 民謡


冬の間は雪道対応のスタッドレスタイヤ(17インチ)を着けています。

夏用のノーマルタイヤは猪名川の倉庫に眠っていますので、

ぼちぼち雪の心配も無くなりましたので、履き替えます!(^^)





車のディーラーに勤めていた頃、自分の車のオイル交換やタイヤ交換など

ジャッキアップしての作業は難なく熟していましたが、さすが17〜19インチの

タイヤは重くて一人では困難! ナットの着脱も電動でないとね。♪(^^)



高速道路なんかでパンクしたら大変! どうする? (笑)



今日も大正区小林の笠光オートさんで作業してもらいました。

2階の事務所でゆっくり待ちます。

有り難いことです。感謝! (^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属製のボルト?

2025-04-10 20:50:56 | 楽器 民謡


このブログでは政治、信仰、スポーツチームなど、

こだわりのある投稿は差し控えていますが!


今朝の新聞記事でちょっと気になったことが書かれていました。

明日開幕の大阪万博の木製リングについて、総合プランナーの方の当初の見解で

京都の清水寺の木組みと同等の日本伝統建築という触れ込みだったかと記憶していますが、

そのリングに金属製のボルトが使われている?

とは如何に? 

はて?

どう思います?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水は命 ♪

2025-04-10 20:26:21 | 楽器 民謡


LPガス警報器の交換の為、久しぶりに猪名川の家に行きました。



阪神高速道路伊丹空港を過ぎて直ぐに左へ!

多田神社を過ぎて川西清和台方面へ!



道の駅猪名川でトイレ休憩!



街並みの桜が満開です!





まだまだ生活インフラが出来ていませんので、

食事を作ったり、宿泊したりすることが出来ません。

畑も放ったらかし状態! 



井戸水ポンプの調子が悪く、給水出来ません。

ポンプメーカーの点検修理を段取りしますが、

さて、新品に交換だと言われそうです。

キヤーッ♪ (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁掛け ♪

2025-04-09 09:45:29 | 楽器 民謡






最近よく買い物に住之江区のニトリに行きます。

阪神高速の玉出で下りて、また橋を渡って隣の大正区南恩加島から

東京インテリアとイケアに色々と仕入れにね。♪(^^)

壁掛けテレビが欲しくてニトリで見掛ける宣伝に目が点に!

よっぽどテレビが軽い? 壁の強度が、器具金具が持つのかな?

ちょっと疑問ですね!



念願の壁掛けテレビ!

地元のヤマダデンキで購入しました。

当然壁の下地もリフォームでしっかり準備!

器具も柔軟に動くものにしました。♪(^^)

その分費用もしっかりとかかりました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活バランス!

2025-04-08 11:39:38 | 楽器 民謡


リフォームによってトイレの器具をパナソニックに統一していましたが、

三階の製品の高さが3センチ高く設置されました。

トイレって生活のサイクルでも重要な部分で、座り心地が変わると体調に影響が出ます。



3センチ高くなったのは、下水道ダクトの位置などそれなりの理由がありますが、

高さを揃えるためにTOTO製品に交換致しました。



日本製ならどこでも良いのですが!

比べても遜色のないトイレになりました。感謝♪ 感謝♪ (^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい棚 !

2025-04-07 07:05:54 | 楽器 民謡




引越しの段ボールに取りあえず詰め込んだ書類の山!

整理がつかず積上げたままです。(-_-;)



そろそろ要る物と処理する物とを識別して少しでも物量を減らさないと

考えていますが、なかなか手が廻りません。

引越しで書類棚など相当処分しましたが、又新しい入れ物を

購入して置こうとしています。♪(^^)





何とかそれぞれの定位置に収まりました。

これから要不要を確認しながら断捨離を始めたいと思っていますが、

なかなか書類を捨てることが出来ない今日此の頃です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に戻る ♪

2025-04-05 20:45:44 | 楽器 民謡


本部教室がリフォーム中で民謡を体験したいと希望していた中学女子が

待ち遠しい気持ちを秘めて体験にやって来ました。(^^)

月曜日から金曜日まで学業とダンスに明け暮れている女の子です。



唄を習いたいとの希望ですが、三味線もどう?

水を向けると、「かっこいいッ!」と ♪(^^)



民謡を頑張っている同年代のCDを参考に聴いてもらいます。


先ずは「こきりこ節」をかみさんの唄に付いて唄うことに!

知らない唄なのに、耳コピして、すぐに唄います。


次週から学校終わりに直行で本部教室にやって来ることになりました。

「花笠音頭」「ソーラン節」「こきりこ節」など基本からじっくり

教えていきたいと思います。久しぶりの若手人材です。

大切に育てたいと思っています。疲れが吹っ飛びます。♪(^^) (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備 !

2025-04-05 09:43:26 | 楽器 民謡


「民謡の祭典」が6月1日(日)に我孫子の苅田土地開発記念会館で例年通り開催の予定です。

先ずはプログラムの作成から始めます。

先日の編集会議で決定した内容を清書して大平佳美先生の娘さんに渡します。

今年から編集〜印刷まで担当が変わりました。



審査員の資料やコンクールの番号札など細い作業は例年通り私が担当致します。

その他、マスコミ関係、各民謡協会、大阪府市など後援支援の

各種手続きも、おおよそ完了しました。

あとは本番を待つのみ! 

と行けばゆったりですが!

まだまだ問題が発生しそうですね!♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理 !

2025-04-03 07:49:36 | 楽器 民謡


4月に入り、各地の桜の開花が話題になっています。

今朝も大和郡山城跡の桜がテレビに映っていました。

朝起きてまだまだ寒い気温に我家のふくちゃんと久太朗は、

専用の電気ストーブの前で日がな一日過ごします。♪(^^)



地元の神社のポスターも月初めに更新されます。

「なるほど! そうだね!」と自戒する文章もあります。



その神社の裏に新築マンションの建築現場があります。

建築管理をしているのが、うちの建築管理を常々お願いしている建築士の先生!

実際工事中、終了後も色々と問題が発生しますが、総合管理をお願いしていると、

ほとんどの問題がスムースに解決します。

有り難いことです。感謝!♪(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬!

2025-04-02 16:32:47 | 楽器 民謡




2階に上がる階段の壁に学生時代の恩師の絵をなんとか飾りました。

櫻井晨正先生のイタリアでの作品です。





お稽古場の三味線達も居場所が特定されました。



名取、公認資格看板もそれなりに陣取っています。

あと楽譜や教材の整理がまだまだ出来ていません。

気持ちは前へ前へと向けていますが、

如何せん身体のスタミナはどんどん落ちて来ます。(-_-;)


教室に誰かが来てお稽古していると、その疲れを感じない自分に気づきます。

民謡が一番の薬ですね。♪(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会 ♪

2025-03-31 12:15:24 | 楽器 民謡


3月30日(日)に予定していた本部教室新装記念おさらい会を開催致しました。

当日は特別参加の方々も含めて16名!

午前10時30分開演♪ 昼食前に全員で集合写真を撮ります。



観客席として20名程は座れます。

会員さんが、見る立場として確認します。



尺八教室のメンバーも「春の海」「花〜ふるさと」をお稽古通り演奏出来ました。



本部教室の吹田さんが三味線伴奏をしている淀川老人福祉センターの民謡教室の有志を

お招きました。寺前さんのお勤め先で普段からお世話されています♪(^^)



尺八教室の吉本さんは日本民謡虹葉会所属ですが

いつもミニ浪曲で会場を盛り上げてくれます。(^^)

当日も演題「千利休」を熱演! 


会員もそれぞれの役割! 唄、三味線、尺八、太鼓、唄囃子を熟し!

司会も吹田さんの学生時代からの友人にお願いしてスムースな運営に

予定の時間より1時間弱早く終わるという快挙♪(^^)


また次のイベントの構想を練るべく考えを纏めたいと思います。

まだ会場の遮音設備と音響設備の拡充に設計士の先生と打合せする

日々が続きそうです。資金が足りません!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日のお稽古 ♪

2025-03-29 22:27:36 | 楽器 民謡


本部教室のリフォームがほぼ終わり! 翌日の「おさらい会」を迎えるに当たり、

最後のリハーサル稽古を行いました。



最終的な吸音設備はさておいて、表通りからはシャッターを閉めて

「はて? 何か聞こえるね!」ぐらいだとクレームにならないかなと思っています。


唄うことが、弾くことが、吹くことが好きな会員さんばかり!

待ち遠しいイベントに向けて長時間のリハーサルにも熱が入ります。

明日の為の十分な給油をして眠ることに致します。♪(^^) (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補修 !

2025-03-28 21:04:16 | 楽器 民謡


世間では桜の開花が話題になっていますが、

まだまだ朝夕は冷えます。我家のふくちゃんは暖房器具の前を独り占め!



本部教室の床は檜造りにして蜜蝋を塗布しています。

塗料では無いので染み込んで丈夫になるそうですが、結構な金額です。

職人さんが余った蜜蝋を置いてくれています。

また時が経って補修するのに役に立つことがあると良いです!

壁紙や内装のペンキなども同じく置いてくれています。

また自分で補修することになりそうです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音響 ♪

2025-03-27 21:44:16 | 楽器 民謡


本部教室のリフォームが終わり、30日の本部教室新装記念おさらい会を迎える準備で

忙しくしていますが、中でも念願であった音響設備を名古屋在住の次男に揃えてもらいました。

楽器商社に勤めていますので、得意分野です。(^^)



まだ教室の防音対策が未完成のため、その出力能力を活かしきれません!



近隣に迷惑をかけることなく、気持ち良く唄ったり弾いたり、叩いたりしたい

ものです。

まだまだ紆余曲折がありそうです。♪(^^)

マイクやスピーカーから伸びる長い電線や、ややこしい機器のスイッチ類の

操作に四苦八苦している今日このごろです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする