
日本民謡三裕連合会として数十年活動してまいりました
私が民謡を習い始めて最初に大会に参加したのが結成7周年の大会でした
当初先代の渡辺嘉月が単独で会を運営していましたが
いわゆる民謡不況にぼちぼち入りはじめ
連合を組んでなんとか組織を維持してまいりました
その間 いろいろな先生方や団体に助けられ紆余曲折があったようです
つい先年まで堺の早田嘉昇先生に助けられ3団体で活動させていただいておりました
今は河内長野の米澤幸喜先生と共に全関西郷土民謡協会で活動をさせていただいております
今期からは高堂先生が理事長になり松海先生を支えながら若手の先生方を前面に押し立てて
活動することになり 新しい風が吹き始めています
さて 私たち三裕連合会は東京の一般財団法人日本郷土民謡協会という
全国組織に所属しています
全関西郷土民謡協会、
日本郷土民謡協会全関西支部
として今年も公認資格試験に連合会として4名が受験いたします
産経民謡大賞やいいろな民謡イベントでよくお会いする津軽三味線のプロ奏者の
先生がご自分のブログに『所属するとは……』という一文を掲載されています
自分と同じ悩みや考え方だなと思ったので以下にアップしてみました

重造会 佐藤壽治先生のブログより転載させていただきました