まつば会大会の一部ですが、舞台の写真を撮っています。
「といちんさ」 「こきりこ節」
会場のみんなと合唱です。会主夫妻の心意気でしょうか?
来場者を楽しませる工夫をあちこちに入れています。
「六段」 「津軽じょんから節」 の津軽三味線合奏は圧巻です!
椙本隆英樹さんと松葉隆拡和さん二人の華麗な独奏で始まります ♪ (^_^)
終盤の 「南部俵積唄」 会主の松葉隆山先生の出番です。
その直後 ゲストの大平佳美先生が「りんご節」を唄いながら会場の後ろから登場!
続いて 「山形大黒舞」 「津軽音頭」 を唄い上げます。
最後のエンディングは
本場の「しげさ節」の皿踊り! 指導は本場山陰から大平先生に師事している会員の二若さんです。
お待ちかねの抽選会も大盛り上がりで無事終了!
打ち上げはちょっと山手に場所を変えてホテルセイリュウです。
大盛況のうちに千秋楽となりました。(笑)
遠いなあと思っていましたが、意外と近くなので便利なところでした。
大会のパンフレットを見て、広告の多いのに驚きました。松葉先生の各界との交流の
広さを実感します。しかも地元に根付いた活動をされているようですね。
会場の舞台が今まで行きました所より低かったので、一見どうかなあ?と思いましたが、
演奏を聴いていると非常に身近に感じまして、迫力のある演奏と歌唱を聞けて良かったです。
津軽三味線の演奏もごく近くで聞けてしました。Yさんによれば、良く練習されていてすごく
良かったそうです。中でも大平先生は歌もさることながら格段の演奏家だと言っておられました。
帰りも幸喜先生に車から手を振って頂き、大変親しみのわく方で気分よく帰宅できました。
堺からお出でいただくには結構距離があったりして一日仕事になり申し訳ありません!
まつば会のプログラムも若手のデザインを起用して斬新な紙面になっています。佳美先生の娘さんが大阪芸術大学出身で各地のマッピングイベントなどに関わっています。多分その技量を取り入れて作成されていると思われます。(^_^)
今年の秋の埼玉での全国大会には隆山・佳美先生達と一緒に行くことになると思っていますので楽しみです。また色々とお知らせいたしますので、無理の無い程度に参加していただければ幸いです。