絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

呂菅

2005年12月28日 10時57分52秒 | 一絃琴
これは、「ろかん」です。
一絃琴を弾くときの「つめ」です。

長いほうを左手の中指に、
短いほうを右手の人差し指に嵌めて弾きます。

この素材は象牙ですが、
入門したての頃はプラスチックのものを使っていました。
最初はやはり、ギリギリして呂管に傷をつけてしまいますので…。
(そうなると、音が聞き苦しくなります)

昔は、竹のものだったらしいです。
つまり竹を二つに切ってつかっていたのですね。

琴袋

2005年12月28日 10時56分37秒 | きもの
今日はすっきりと晴れていいお天気

うちの前の道路もやっと乾きました。
ゴミだしするのもスキップしながら…(笑)


これは、琴袋です。
ニコニコというきものを解いてつくりました。
画像が良くないですが、琴の古びた感じとマッチしていて
結構気に入っています。