絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

一絃琴はどうなった?

2015年10月30日 01時09分42秒 | Weblog
プロフィールの写真は一絃琴を弾いているところだけれど
その一絃琴はどうしたのだ???という疑問が。

その後、弦が2本の「二胡」を習ってたはずだが、それはどうした???

いろいろあって中断中です。

そもそも、ブログ書き始めたきっかけが、一絃琴のお稽古日記みたいなのを
書くつもりだったのが、どんどん脱線していった。
年末でなんと!10年です。
ややや、これが一番長続きしてる!?

日本人ですから、やはり日本の文化をたしなむのがよろしいかと思うのだけれど
一絃琴については、「歌」も歌うから
その歌い方というか、邦楽の歌というものがよくわからないので
もうそこで行き詰まったままに・・・

もし、まともなことをやろうと思えば、邦楽の歌の元である「長唄」とか
「地歌」とか習うべきかと思う。
でも、そこまでいけない。
また、一絃琴の先生がおられない(女性の)。
遠くまでいかねばならない、習うには。
交通費が捻出できない。

一絃琴の曲は、お経のような声明のようなものもあれば、
すごく美しい旋律の、心打ち震えるような曲もあって
上手な演奏を聞けば、魂が洗われるような気がするときもある。

また良き師匠に出会えたなら、習いたいとも思う。


二胡の場合、姑の入院などあって中断せざるを得なくなった。
そうこうするうち、家のこととか忙しくなり
松脂は乾いたままになっている。
それに、二胡はやはり中国のものだから
演奏するのもチャイナ風のものを着てするのがとても抵抗がある。
まあどーでもいいことだけど・・・

せいぜい二胡でジブリの曲とか弾いてるくらいで終わりたい。
弦が2本でも所詮旋律の1本を弾くのが基本だから
他の弦楽器に比べたら難しくないほうだと思う。
どんな変なフォームでも音を出すことはできるから。
(いい音かどうかは別として)

二胡で何が嫌かというと、知らないうちに中国共産党の曲とかを
練習させられていることだ。
アジテーションに使う曲などが普通に練習曲に入っていた。
それがまた、美しい旋律なので全然気が付かなかったのだが
youtubeで検索してわかってしまった。
それは中国人の先生だったけど。


ということで、楽器たちは眠ったままなのだ。
ピアノやウクレレも。。。

公民館のハングル講座

2015年10月30日 00時19分43秒 | Weblog
公民館のハングル講座は、年15回なので、災害じゃないけども「忘れたころにやってくる」
7,8月はないし、もうハングルだけでなく、教室に行ってること自体を忘れてしまう。
認知症のようだ。中身を忘れただけでなく、忘れたこと自体を忘れる・・・

月1回か2回なんて、語学を学ぶことから完全はずれてる。
それでもって、自分で毎日やるかといえば、当然行き当たりばったり
前日に開けて終わりになる。。。

あれ?それは語学だけじゃないかも!?

とにかくやる気が起きないからーーーーー、なんとかせねば。
と思って、あんまりきつくない、ぼつぼつやるところを探してみた。
まあ、ダメでもともとと思い、、、
なにしろ熱しやすく冷めやすいもので・・・
いや、それでも、かれこれ3年以上は勉強してるんだけどなーーーー
(合算すると)

復習のつもりで「中級1」をもう一度やってくれるところに行くことにした。
教科書が新版なので、レベル同じでも真面目にやる気が出るかもしれないし。

だいたい内容は理解しているけど、前にやったとき
休んだりして勉強ができてないところは、やっぱり「こんなのやったっけ?」みたいな感じに。

先生がどんどん例文を補充してくれるので、依然やったことなど
その都度また復習できて助かっている。

もうここまでくると、先生やら生徒やらの発音などまったく気にならないばかりか
自分の発音も激音に気をつけなくなっている。
ま、いいか!?
韓国人としゃべる機会まったくなし!!!だから、もう発音なんてどーでもよくなってきたわ。
加えて、単語も覚えられないから、相手の言ってることも聞き取れない。
救いがたい。
しかし、、、、せっかくここまでやったのだから、もうちょっと続けてみることにしましょ。
息長ーーーく、やり続けることに意義がある!?