北海道のチョコでなく、冬季オリンピックの話ですが
日本代表で選ばれ、オリンピックに出場した選手たち。
この人たちの、メンタル面てどんなふうなのかな、と
思ったりします。
4年に一度という過酷な期限、
その日のその瞬間に、それまでの全成果を発揮せねばならないって
ものすごいプレッシャーでしょうね。
毎日毎日、筋肉を傷めるようなトレーニングの連続。。。
その選手だけでなく、それをサポートする沢山の人々。
強くなればなるほど、自分ひとりの問題ではなくなっていく・・・
数々の悩める夜を乗り越えて
世界の桧舞台に立った彼ら。
成果の有無以前に、
その肉体に宿った精神は、神々しいように思いますね。


日本代表で選ばれ、オリンピックに出場した選手たち。
この人たちの、メンタル面てどんなふうなのかな、と
思ったりします。
4年に一度という過酷な期限、
その日のその瞬間に、それまでの全成果を発揮せねばならないって
ものすごいプレッシャーでしょうね。
毎日毎日、筋肉を傷めるようなトレーニングの連続。。。
その選手だけでなく、それをサポートする沢山の人々。
強くなればなるほど、自分ひとりの問題ではなくなっていく・・・
数々の悩める夜を乗り越えて
世界の桧舞台に立った彼ら。
成果の有無以前に、
その肉体に宿った精神は、神々しいように思いますね。


最近は、それを見守る親御さんの気持ちも想像してウルウルしてきますわ
技術面だけでなく、いろんな力が試されるんだなぁ、とつくづく思います
いつも「すごい!」と感心するのが《ヤワラちゃん》です
どんな神経してるのかな?と思ってしまう…
(もちろんいい意味で)
いつもにこにこ、いい笑顔
ホンマすごいわ…、
なんといってもバツグンの強運の持ち主
不可能を可能にするかのごときプラス思考!
ほんとに発言どおり「ママでも金!」になるかもね。
やっぱりさー(急にため口)
人になんと誹謗中傷されようと
「笑顔」でかわして行く「強さ」がすごいね。
まねできないわ、当たり前か…
でも、どんな状況であれ、「腐らない」って
大事ですよね、これは凡人のわたしでも実行できるかもね~~
私も 常々 ヤワラちゃんはすごい
何が起こったの?
投稿されてしまいました。
気を取り直して・・・
ヤワラちゃんの精神の強さにはいつも感心させられます
昨日、斉藤孝の「上機嫌の作法」という本を
借りてきました。このタイトルを見て、以前、講演会に行ったとき、テンション高い人だなぁと思ったことを思い出したので。
笑顔とか上機嫌は、パワーの源になりうるのかな?
こちらこそ、こまめに読んでコメントしてもらえて
うれしいです~~~
斎藤孝の講演会、行きたかった!
あの人、不遇の時代を「呼吸法」で
乗り切ったと「呼吸法入門」かなんかで
書いてましたね。
やっぱり「笑い」というのは運を呼ぶのよ。
絶対そうだわ!(確信
天照大神も、八百万の神々がわっはっはと
笑っているのを聞いて、天岩戸から覗き
高天原に光が戻ったわけだから…
(いつの時代のことじゃ?)
でも、売れない落語家も多いよね???
あ、人に笑われてて、自分が笑ってないからか?
むむむ、わからなくなってきた