久々のレッスン。
しょうくんはかなりクライミングの技術を覚えたい気持ちが強かったので、
最初からレベルアップのための課題をどんどんやってもらっていたけど、少しつらかったかな?
今日は大分ゆるめて、遊び半分に。
ボルダーは「チューブ」や「ブリッジ」(壁の名前)のホールドが変わり、ピンク課題がやさしくなったのでそれを登る。
飽きたころタイムレース。
これはなぜかみんな熱くなる。
練習するとタイムが縮まるから、達成感があるんだね。
しょうくんも何度も繰り返していた。
ルートは新しい5.7を2本。
さて、「ダイヤモンド」と「ツナミ」(これも壁の名前)の間を途中まででテンションすると、プイーンと振られる。
これを教えたら、彼の目がきらりと光った。
「やる~」
ロープに振られて楽しそう。
でも、ルートに戻るのが一苦労。これも勉強かな。
これで、ロープに振られるとどうなるかわかるよね。
最後ビレイの仕方。
なんだか覚えが早いな、と思っていたら前回やっていた。
今度きちんと出来たら、合格だね。
しょうくんはかなりクライミングの技術を覚えたい気持ちが強かったので、
最初からレベルアップのための課題をどんどんやってもらっていたけど、少しつらかったかな?
今日は大分ゆるめて、遊び半分に。
ボルダーは「チューブ」や「ブリッジ」(壁の名前)のホールドが変わり、ピンク課題がやさしくなったのでそれを登る。
飽きたころタイムレース。
これはなぜかみんな熱くなる。
練習するとタイムが縮まるから、達成感があるんだね。
しょうくんも何度も繰り返していた。
ルートは新しい5.7を2本。
さて、「ダイヤモンド」と「ツナミ」(これも壁の名前)の間を途中まででテンションすると、プイーンと振られる。
これを教えたら、彼の目がきらりと光った。
「やる~」
ロープに振られて楽しそう。
でも、ルートに戻るのが一苦労。これも勉強かな。
これで、ロープに振られるとどうなるかわかるよね。
最後ビレイの仕方。
なんだか覚えが早いな、と思っていたら前回やっていた。
今度きちんと出来たら、合格だね。