FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>リードクラスレッスン

2008-11-19 23:26:27 | クライミングレッスン報告
6時半からはユイちゃんのレッスン。

今日は「リードクライミングレベル」のファイルにそって課題をクリアしていくことにする。

アップで基本ムーヴの練習のあと、ボルダー。
青課題6級を全て登らなくてはならない。

彼女はビッグロックで行われている「ウサボル」という無料ボルダリングスクールにも参加したり、
常連のおじさまにレクチャーを受けたりしていてかなり強くなっているのだが、
基本的な動きや体の使い方が少々気になっていたので、
ここでちょっと確認しておこう。

楽勝で青課題をこなす中、ルーフの青課題につまずいた。
かなり遠目で難しい課題だが、彼女の練習課題としては絶好だ。
理にかなった動きで登るよう、ムーヴを修正しつつ部分練習。
なかなか良い感じになった。
少しレストをはさんでトライ。
良い動きでつないで行ったが、終了点で落ちた
残念だったが、動きと体の使い方はGood
忘れないように自主練習しておいてね。

最後15分で以前手をつけた10cを再確認。
1便目、トップロープでムーヴの確認。
落ちずに行けたので、「次、リードで行く?」と聞いたら「怖いからやだ」と言うので、
ナンチャッテリードでクリップ位置や体勢を確認して次回につなげることにした。


<レッスン日誌>ビッグロックスクール

2008-11-19 23:02:35 | クライミングレッスン報告
11月19日

今日は寒かった

ウォーミングアップの基本の動き。
ビッグロックのみんなには、静かに音をさせずに動くようにしてもらっている。
音を立てずに足を置くことでバランスの良い足位置や重心の位置を確認してもらうためだ。
「ゴン」って足で壁を蹴る音がするたびに「ゴン」をカウント。

今日はみんな良い調子で「0ゴン」だったけど、たいちゃんが一度「ゴン!」って音をたてて「1ゴン」にカウント
けれどどのくらいの音を「ゴン」に認定するかがちょっと曖昧だったから、ちょっともめた

次にムーヴとホールドの種類の学習
ホールドの種類の説明の後、アンダーとみんなが知っているクロスムーヴを入れた課題をつくろう
ということで2チームに分かれて課題作成。
カエデは手順に悩んでいたけれど、それぞれお互いに相手チームの作品を登りあって評価
両チームとも合格点がもらえていた

目標の課題チャレンジはyuiが今まで登れずにいた青テープのボルダー課題(6級)と10aを一気に片付けた
最近動きが良くなってきてまた一歩成長したようだ。
カエデも2つ課題を登った。

みんなちょっとづつ進歩しているんだね

レッスン終了後、今月お誕生日を迎えるyuiの誕生会
みんなお菓子食べすぎじゃない?