FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<コンペに行こう>第1回ジャパンユースカップ

2009-04-30 13:40:08 | クライミングレッスン報告
昨日はpump2で行われた第1回「ジャパンユースカップ」の手伝い。
受付やらお金の管理やらビレイやらで朝7時半から夜の8時過ぎまで大忙しの一日だった

昨日は「東京カップ」も東久留米市で同時開催、そちらにもりんちゃん、こうへい君、ユイトがエントリーしていた。
みんなコンペビギナーなので同行したかったのだが。。。
でも、聞いたところによるとみんな相当頑張ったようで、怪我もなくて良かった
ナント、りんちゃんは3位、こうへい君は6位とちゃっかり入賞していたようだね。
ユイトも「決勝進出できなかったなかでの1位」だったそうで、残念だったけどそう悪くはなかったかな?
みぽりんも一般の部で2位だったとのこと、おめでとう

さて、こちらで行われた大会はコンペのビギナーには敷居が高く、アンダーユースBの年齢に達していないと出られない。
FCCからは今年中学1年生になったユイちゃんがただ一人、参加した。
彼女はクライミングが好きで、スローペースながらも小学校2年生からずっと続けてきた子だ。
中学に上がり、そろそろ本格的な活動に目を向けても良いかな?ということでこの大会への参加を決めた。
まだ10Cがやっとの彼女。
予選から11aのこの大会はちょっとハードルが高い。
私も、彼女のモチベーションがどう転ぶかが不安だった。

結果は当然ながら残念なことに。でも、私が想像していたポイントよりは上部まで登れていた。
彼女自身の気持ちの中にも、この大会への参加で今の自分とトップレベルとの差を感じ、そこから自分の課題を探るきっかけになった旨、お父様から連絡をいただいた。

これは私の目指していた結果だ。
何よりも、彼女の気持の中に、上を向いてクライミングと向き合っていく決意が芽生えたことを喜びたい。

大会に参加したみんな、昨日は本当にお疲れ様でした。
この経験を次にいかしてこそ、「良い経験になった」と言えるんだよ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noanmai)
2009-05-01 12:44:25
ありがとうございまーす。
FCCのみんなもとっても
がんばっていましたよ。
りんちゃんの涙を見て
みぽが初めて大会に出た時を思い出して
もらい泣きしちゃいました(笑)

お互いに応援し合って、微笑ましいです。
こういう関係が作れたこと感謝しています。
返信する
Unknown (fccfukuyama)
2009-05-12 13:50:36
クライミングを通じて高めあえる仲間が増えたことはとても嬉しいです。

みぽりんもかなり強くなって来ましたね!今後が楽しみです。
モチベーションを高く保って頑張ってください!
返信する

コメントを投稿