FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

リードクラスレッスン~あゆみちゃん&ゆいちゃん~11月

2007-11-24 22:35:49 | クライミングレッスン報告
2人のトレーニングが始まって3ヶ月目
負荷はどんどんしている。

7日は二人とも計18本登った
うち、120度のメイン壁でのトレーニングは5~6本。2本連続で登る。

17日。
アップは2人で組んでトップロープでクライムダウン。地面に足をつけないまま、2本連続で上り下りをする。
トップロープのビレイはなれて大丈夫になったようなので、リードクライミングのビレイも教えることに。
今日はごく初歩の内容だが、2人ともなかなか上手だ
で、アップもかねて落ちる心配のないルートを2人で組んでリードしてもらった。

大人に守られて登らせてもらうだけでなく、2人は徐々に自分の役割を引き受け責任を果たして一人前のクライマーになりつつある
頼もしいなぁ
メイン壁でのトレーニングは本日は6~7本。

21日。
アップから2人で組んでリードクライミング。前回の復習だ。
4~5本アップした後、メイン壁へ。
今日はここでのトレーニングの本数こそ前回とほぼ同じ7本だが、内容は濃い。
あゆみちゃんはルーフ壁へのトライを1本入れ、ゆいちゃんはメイン壁で今まで登ったことのないルートにトライだ。
あゆみちゃんはルーフの抜け口の一手遠いところがどうしてもこなせずに涙を呑んだが、すぐに登れるようになるだろう
ゆいちゃんはオンサイトは逃したが2回目でレッドポイント





2人はレッスン時のロープも自分たちで準備し、片付けも全て自分たちできちんとする。
自分のことは、自分で。
クライミングに必要な自己責任の芽が徹底されてきているのはうれしい


インドアレッスン~ヒロ君~10月17日~

2007-11-19 20:36:13 | クライミングレッスン報告
ほぼ1年ぶりにヒロ君がレッスンにやってきた。
子どものころのイメージしかないので、あまりに大人っぽくなっていてびっくり

彼は今中学2年。野球部に入っている。
部活はほとんど休みがないため、中学に入ってからはクライミングをする時間がなくなった。

それでもその間隙を縫ってクライミングに来てくれるのは、とても嬉しい
こうやって、大人になっても楽しむ時間をつくってくれれば、と願う。

野球部でしごかれているだけあって、なかなか動きが良い。
「この課題、マー君はまだ登ってないんだよ」と言うと、「よし、やつを抜く
体の動きは良いのだが、クライミングをしていなかったから指がすぐ終わってしまう
で、この課題は断念。

しかし、ガバで前傾した課題はまだまだいける。
2時間、ほぼ休まずに登りまくった。
さすがに、最後のほうは「疲れた・・・

「学校はどう?」と聞くと、「うーん。。。」と微妙そう。野球部もなかなかレギュラーになれないらしい。
クライミングは誰にでも自分にとっての目標を設定してチャレンジできる。
たまにはクライミングでチャレンジ精神を揺り起こしてみるのも悪くないよ



インドアレッスン~みゆちゃん&たくまくん~11月17日~

2007-11-18 22:51:55 | クライミングレッスン報告
ふたりともみるみる上手くなってきた。

水泳の朝練をこなしてからレッスンに来たふたり。
今日は体が良く動く。

たくまくんは今まで苦労していた課題を次々と落とし、垂壁は黄色/までクリア。
まだ小さいのにすごいぞ

みゆちゃんは登りがとてもきれいになってきて、もうすっかりちびっ子クライマーだ。
ルーフの赤×も補助なしで核心まですんなり行けるようになった

努力家のみゆちゃんと、ガンガン行くたくまくん。
成長が楽しみだ


御岳

2007-11-17 23:00:39 | クライミングレッスン報告
11月15日。良い天気だったので、クライマー仲間と御岳へ。
登りに来たのはものすごく久しぶりだ。

簡単な課題を登りながら上流のエリアをざっとまわる。
やった中ではデッドエンドの隣の7級の課題が面白かった。
そこで、背中に白いハートのマークの入った虫を発見。
この虫は何と言うのでしょう


紅葉が美しかった。

ビッグロックスクール

2007-11-14 23:00:48 | クライミングレッスン報告
今日はカエデ、aya、yuiの3人。

ayaとyuiは来るなり「今日は新品のうちにあの課題をやる
そう、「新品」とは体がフレッシュなうちに、という意味らしい。

挨拶のあと準備体操とストレッチ。
近頃はそのあとホールドに30秒ぶら下がってアップにしている。

垂壁とスラブでアップの後2人は「のりかウォール」(約130度の前傾壁)の「あの課題」、赤×にトライ開始。
彼女らはここ数回ずっとこの課題にトライし続けているが、甘いホールドからちょっと遠い次の一手がなかなか取れない。
上手く壁の中に入り込めずにはきだされてしまうのだ。

今日は核心だけ練習。
でも、どうしても出来ない。
それでもいろいろ考えてトライし続ける。
この粘り強さが出てきたことは、私としてはとても嬉しい。

カエデも彼なりのペースで自分の課題をがんばっていた。

ayaが落ちたときに自分の膝にあごをぶつけて、とても痛がっていた。
で、少しお休み。

後半は気分を変えて別の課題に。
課題を作りたい、というので、3人で課題作り。
ずいぶん作っていた。

みんなもやってみてね。
ジュニアの課題帳に入ってるよ