FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

プライベートクライミングで幕岩へ行ってきました

2009-11-16 22:50:24 | クライミングレッスン報告
コニタンとどこか岩場へ行こう!と約束していたものの、連日の雨で石灰岩系は全滅と思われたため乾きの良い湯河原幕岩へ行くことにした。
先週もひろちゃん、コニタンと3人でチームアウトドアの下見も兼ねて行っているので、連続2週で行くことになる。
中野島でコニタンを拾い、「東名」から「小田厚」へ。「小田厚」に入って間もなく、「ぴゅ~」とサイレンの音。うっかり92キロを出してしまい、白バイさんに捕まってしまったあ~、ゴールド免許だったのに。。。トホホ。。。

気を取り直して岩場へ到着。前日寝不足の二人は駐車場で少し仮眠してから正面壁へ。登り出したのはお昼頃になってしまった。
1本目「あもんブライダル」10b。オンサイトで先に登ったコニタンが「わり~いシビれる~
むむむ。確かに。今日は以前登った時よりも悪く感じた。きれいで良いルートなのだが、核心の微妙なムーヴは10bの域をはるかに超えているようにも思えたが。。。?
2本目「かずえちゃん、としおちゃん」10d。以前オンサイトで登った時、テンションが入ってかなりへこんだのを覚えている。が、今日は何でもなかった。あれれ?不思議なものだ。
3本目「スパイダーキッド」12a/b。コニタンのトライの合間にトップロープで触らせてもらった。面白いけれど部分的にゲキワル
ここですでに3時半。あと1本で暗くなりそうだ。「スパイダーマン」12aはやっておかなきゃ、ということになり移動。フィックスを上がり、取りつきでルンルンで支度をしていたら、ナント大きな大きなスズメバチの巣がハチたちもぶんぶん飛んでいるので慌ててその場を離れる。ちょっと登り足りなかったが、今日はこれまで。
帰りコニタンが先週から行きたがっていた「無添くらずし」に寄り、100円のお寿司を堪能して帰った。終わりよければすべてよし。なかなか楽しい岩旅だった




<レッスン日誌>レベルアップレッスン

2009-11-15 18:20:07 | クライミングレッスン報告
10月24日

10時からはりんちゃん、こうへい君、こういちろう君の3人。
今日の学習はこういちろう君に焦点をあててホールド初級編のカード。ひいたカードはポケットだった。
ポケットがどんなホールドなのかを知っているりんちゃんとこうへい君に示してもらい、どんな特徴があるホールドなのかをこういちろう君に考えてもらう。
新しい知識や技術を覚えるとき、子供たちは実に楽しそうに生き生きとする。そして一つ覚えると、「あっあれもポケット」「これもだよね~」といろいろな場面で反復。知識欲は子供たちが持っている本能だ。そしてその欲求をいかにくすぐるかがポイントなのだが、これがなかなか難しい

ボルダーはチームに入っているりんちゃんとこうへい君は赤から茶色テープの中級課題にトライ。
こういちろう君はピンクテープの初級課題。月に1回ペースだがずっと続けている甲斐あって、だんだんと動きのフォームが身についてきた。体力もupしてきて、クライミング特有の動きが少しずつできるようになってきたのは大きな進歩だ

後半はルート。このレッスンでこうへい君は10cをオンサイト。リードで落ちるのが怖くてリードが嫌いなりんちゃんはテンションの練習。
こういちろう君は初めて決められたホールドだけを使ったルートにチャレンジ。5.5を登った初心者の子供たちの多くが苦労しているこのルートを登ったのはなかなかですぞ継続は力なり。最近、クライミングがちょっと楽しくなってきたでしょ


<レッスン日誌>ビッグロックスクール10月・ルート館

2009-11-14 23:22:19 | クライミングレッスン報告
10月21日

ルート館でのレッスンなので、「今日はルートを一人につき3本登ろう
結局2本ずつしか登れなかったけれど、みんなそれなりに充実していたようだね。

アップも兼ねた基本練習も、みんなだいぶスムーズにこなせるようになってきた。
これなら少しずつ練習するテクニックの種類を増やして行けるかな?

ルートはカエデがスラブの赤■を2回。
このルートにはだいぶ慣れてきて、90%はテンションせずに行けるようになってきたから次回からは少しチャレンジだね

しゅんくんは1回目スラブの5.8をクリア。2回目は5.9にチャレンジしたけど、残念ながらテンション
基本のテクニック練習はよくなってきたから、今度はそれを困ったときに使えるようになると良いね。
トップロープのビレイも結構よくできるようになってきた

ゆーた君はスラブの5.9を2本チャレンジして1勝1敗。でも、ボルダーの一番やさしいテープ課題が今日で10個登れて「ねこ」に進級した

オガはみんなが苦戦した5.9を一人完登体がしっかり伸ばせて良いクライミングだったよ

yuiはその名も「リード入門」というタイトルの5.9にリードでトライ。だが、恐怖心が出たのか、途中から動けなくなった
1回目は途中リタイヤ。2回目はトップロープで何とかゴール
リードクライミングでしっかり登れるようになるには今の練習量ではちょっと足りない。せめてスクールのときにはもっとたくさん登るようにしないと力が落ちるばかりだよ。センスがあるのにもったいないなぁ。。。


<アウトドア日誌>10月の定期便

2009-11-12 23:09:56 | クライミングレッスン報告
10月18日(日)

今月も御岳ボルダー。
参加者はケンケン、としや君、こうへい君の男の子3人。
今日の御岳渓谷も快晴でとても気持ち良い。

午前中は「杣の小橋」エリア。
ケンケンを御嶽駅まで迎えに行って帰ってきたら、
クライマーであるとしや君パパに教えてもらいながら二人ともすでに盛り上がっていた。
登れる既成の課題はあっという間にすんでしまったので、近くの岩にも課題を設定して登る。
ガンガン登りたいこうへい君にはオンサイトトライの課題。よく観察し、考えて見事オンサイト


2年生のケンケンと久しぶりのクライミングで少し疲れたとしや君には、小さい岩でトラバース。
「世界一周」と名付けてこれはみんな大盛り上がりだった


午後は「デラシネ」に移動。
移動では、子供たちが協力してボルダーマットを運んでくれた。成長がみられて嬉しいよ


8級から4級までの課題をみんな自分の目標に向かって一生懸命トライした
こうへい君はここの課題は全て登った。テクニックがついてきたよ
としや君は「次どこ?」って聞く癖があるからそれを改めようね。自分の目で見ないといつまでもわからないよ。
でも、なかなか登れない課題をあきらめずにずっと頑張っていたね
ケンケンはまだ小さいので登れる課題は限られてしまったが、登れた課題を何度も繰り返していた。良いことだよ
ここの課題を登りつくしてなお登り足りないこうへい君のために、余った時間で「すべり台」へ。

みんな本当によく登った一日だった。


PCがやっと復旧しました。。。

2009-11-11 11:04:40 | インポート
しばらくPCの調子が悪く、メンテナンスに出していましたが、
やっと使えるようになりました。

ここ一週間、PCに翻弄されてしまいました
アナログな人種なので、どうもこういうのは苦手です。。。
メンテナンスしてもらったというのにプリンタがまたうまく起動しなかったりで、
実はまだあまり快適とは言えませんが。。。

この間、まただいぶ更新が遅れてしまいましたが、できるだけがんばります。