あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

谷津干潟 ズグロカモメなど

2024-12-24 13:52:49 | 


今日の谷津干潟。(最後にちょっと香澄公園)

画像はトリミング、補正済み。
順に、ハマシギ、ズグロカモメ、ズグロカモメ、ダイゼン、ズグロカモメ、
ズグロカモメ、ズグロカモメ、ズグロカモメ、ズグロカモメ、ズグロカモメ、
ダイゼン、ムクドリ、シロハラ、マガモ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は最近行っていなかった谷津干潟へ。

何となく谷津干潟のHPを見てみると、最近ズグロカモメが出ているみたいなので来てみた。
西側にはカモ類が結構いる。
東側はハマシギやダイゼンの姿が見られた。
適当に撮っていると、ズグロカモメが飛んでいるのが見えた。
結構序盤でカニをくわえているところを撮れた。
その後も基本的にズグロカモメを撮影。
結構近くに来ることもあった。
ムクドリが木の実を食べていたので、それを撮って香澄公園へ。

ほとんど期待していなかったけれど、やっぱり厳しい感じ。
普段はスルーすることが多いけれど一応シロハラを撮影。
カワセミをよく見る池ではマガモが妙に多かった。25~6羽くらいいたかな。

年内にもう一度くらい鳥見に行けるかなー。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 カンムリカイツブリなど

2024-12-18 14:38:23 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、イソヒヨドリ、ホシハジロ、タヒバリ、
メジロ、ツバメ、イソシギ、ミユビシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日はなんとなく茜浜へ。

川にいたハジロカイツブリは一羽だけ。
ちょい進むとカンムリカイツブリも川にいた。
ここにしては結構近い。

イソヒヨドリはいつもいるやつ。なんだかふっくら。

特にこれといっていないのでホシハジロも撮影。
タヒバリも一応。

前回ツバメを撮った場所でメジロを撮影しながら
再びツバメ撮影に挑戦。イマイチでした。

イソシギ、ミユビシギも定番な感じですね。

今日は一回も猛禽見れなかったなー。
ジョウビタキも見かけなかった。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 ジョウビタキなど

2024-12-11 13:42:08 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ハジロカイツブリ、ミユビシギ、ミユビシギ、イソシギ、ヒヨドリ、
ミヤコドリ、ジョウビタキ、ジョウビタキ、ジョウビタキ、ツバメ、
ジョウビタキ、タヒバリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

そろそろハジロカイツブリが来る頃かなーっと思い、茜浜へ行ってきた。

着いてすぐにハジロカイツブリを発見。
結局3羽しか見なかった。まだ少ない。

ミユビシギも3羽くらい。
イソシギは一応撮影。

ヒヨドリは実を食べていたので撮影。
ミヤコドリは3羽いた。すごく警戒心が強い。

前回と同じ個体だと思うジョウビタキのオスがいた。
あまり逃げずにチョコチョコ動いてくれたので色々撮れた。

そこからすぐ近くのところではツバメが何羽か飛んでいた。
渡らないのかな?

もう一度ジョウビタキを撮影してほぼ終了。
帰り際にタヒバリがすごく近かったので撮影。

それなりに冬っぽくなってきましたね。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出三番瀬沿い緑道 ウミアイサなど

2024-12-06 15:12:03 | 


今日の新浦安。

画像はトリミング、補正済み。
順に、カンムリカイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ウミアイサ、ウミアイサ、
ウミアイサ、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、スズメ、
ホオジロガモ、ミミカイツブリ、ヒドリガモ、ウミアイサ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は久しぶりに新浦安に行ってきた。

おおよそ3年ぶり。
京葉線の高架下から見ていこうと思ったら通行禁止となっていた。
しばらく歩いて大きい鉄塔の辺りでようやく入れた。

まずはカンムリカイツブリ。ここでは近くで撮れるし、今回は波紋もきれいに撮れた。
イソシギはちらほら見かけた。茜浜で見るよりプックリしていた。
ウミアイサも結構近め。しかも近づいてきた。

南端の方も歩いてみたけれど、カモ類は少ない。
ちょいちょいイソヒヨドリが現れたのでそれを撮影。
スズメも暇つぶしがてら撮影。

戻る道では浦安市三番瀬環境観察館の前にスズガモの集団。
ビロードキンクロはいないようだった。
そのかわりホオジロガモのオス幼鳥。

その後しばらくして遠目にミミカイツブリ。
ヒドリガモは潜って採餌している様子を撮ってみた。

帰る前に歩道橋を渡って市川側から河口を見るとウミアイサ。幼鳥っぽい。

昼間は結構暑かったなー。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 チョウゲンボウなど

2024-11-27 14:06:21 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ミサゴ、ミユビシギ、タヒバリ、アオサギ、ジョウビタキ、
ジョウビタキ、ミユビシギ、ミヤコドリ、セッカ、チョウゲンボウ、
ノスリ、タヒバリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は買い物前の茜浜。

着いてすぐはまだどんより曇っていた。
そんな中、ミサゴが現れたけれど写りが悪い。
薄暗い中、ミユビシギ、タヒバリ、アオサギを撮影。

まだスズガモの数が少なく、カンムリカイツブリは遠くに少数。ハジロカイツブリはまだ姿が見えなかった。

しばらくすると明るくなってきた。
そこへジョウビタキのオス。
砂浜ではミユビシギが4羽。ミヤコドリは2羽いた。

前回セッカを見た場所で再び遭遇。
その近くではチョウゲンボウがやたらと鳴いていた。
飛んでいるところを何とか撮影。

帰り際にノスリもあらわれた。
もう少し良いシチュエーションで撮りたかったけれど
カラスに追い回されて遠くへ行ってしまった。

最後にタヒバリを撮って終了。

買い物は順調に済ませました。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今上耕地~新川耕地 チョウゲンボウなど

2024-11-22 16:48:37 | 


今日の今上耕地~新川耕地。

画像はトリミング、補正済み。
順に、ミヤマガラス、チョウゲンボウ、チョウゲンボウ、チョウゲンボウ、あとはすべてノスリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

何となくコクマルガラスがどういう具合か見たくなって、今上耕地へ行ってきました。

いつものポイントに着く前にミヤマガラス。
なんとなく15羽くらいいた感じ。
ポイントに着いてみたけれどコクマルガラスは見つからず。

とりあえず耕地を散策。
ここでは飛び立ってしまったタゲリを一羽見ただけ。

そこそこ時間があったので新川耕地も見てみることに。
東側は開発が終わって、でかい建物が並んでいる。
西側も一部工事をしているようだった。

しばらく歩くとケリが数羽飛んでいるのが見えたので探してみた。
ケリは見つからなかったけれど、チョウゲンボウが間近を飛んだ。
その後も何回か遭遇。

またしばらく歩くとノスリが登場。
結構久しぶりなのでノスリでもうれしい。大分近かったし。

耕地を後にして帰り道の途中でまたノスリ。

いろいろと予想と違ったけれど結果まあまあオーライかな。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 セッカなど

2024-11-09 15:44:12 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、イソヒヨドリ、アオサギ、セッカ、セッカ、セッカ、
セッカ、ジョウビタキ、セッカ、セッカ、ミヤコドリ、
タヒバリ、ジョウビタキ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日の撮れ高がイマイチだったので特に目的はなかったけれど茜浜へ。

いつものイソヒヨドリがいないなーっと思っていたら、定位置に飛んできた。
カモ類は少しづつ増えてきた。
アオサギを一応撮影。

その後しばらくはこれといってなし。

小鳥の動きは少し見えたので注意深く見てみるとセッカ。
近くをチョコチョコ動き回ってくれた。
その合間にジョウビタキのメスも来た。

砂浜ではほとんど鳥がいなかった。飛んでいるミヤコドリをかろうじて撮影。

タヒバリはいつもいるけれど、まあまあまともに撮れたのは久しぶり。

帰る直前に気に潜んでいるジョウビタキのメスを撮影して終了。

セッカがいてよかったー。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園 ウグイスなど

2024-11-09 15:38:50 | 


昨日の葛西臨海公園。

画像はトリミング、補正済み。
順に、モズ、ウグイス、ジョウビタキ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、
メジロ、メジロ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日はアリスイ目当てで葛西臨海公園へ行ってみた。

それらしき場所に行ってみると、カメラマンが数人。みんな暇そう。
一応モズを撮って、下の池を一周。
途中、ウグイスを撮影。

また戻ってみても特になし。
ジョウビタキのメスがいたくらい。

その後も各所を見たり、戻ってみたりしたけれど収穫なし。

帰り際にヒヨドリとメジロを撮影して終了。

ちょっと消化不良な感じでした。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 クロツグミなど

2024-11-01 15:44:24 | 


今日の水元公園。

画像はトリミング、補正済み。
順に、アカハラ、アカハラ、クロツグミ、クロツグミ、ツツドリ。
※色々調べた結果、個人的にはアカハラと判定しました。
眉班が見られないことやアイリングの明瞭さ、色などから。


機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

最近クロツグミが出ているらしい水元公園へ行ってみた。

着いてしばらくは被写体に恵まれずにウロウロ。
ある程度歩き回ったところでカメラマンが集まっている場所があった。
どうやら、アカハラやマミチャジナイがいるらしい。
とりあえず撮れるヤツを撮影。

さらにその少し後にクロツグミが出たらしい。
その瞬間は見ることができなかったので待ってみることに。
しばらく待って何とか撮影できた。

その後は一応ツツドリを撮影。

帰ってからPCで確認してみたけれど、
自分の撮った個体の中にはマミチャジナイはいなそうだった。

昨日は軽めだったけれど、久々の鳥見2連チャンでちょっと疲れました。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 カンムリカイツブリなど

2024-10-31 15:04:03 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、イソヒヨドリ、オオバン、カンムリカイツブリ、ミユビシギ、ミサゴ、
ミヤコドリ、ミヤコドリ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、コガモ、
カワセミ、カワセミ、カワセミ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は久しぶりに天気が良いので、お買い物前にちょっと鳥見。

茜浜に着いて少し歩くと一人のカメラマンがいたので
話を聞いてみると、アリスイがいるとのこと。
しばらく雑談させてもらって待ってみたけれど見ることはできなかった。

他はいつも通りの感じ。
カンムリカイツブリは少し増えてきた感じ。
ミサゴは気づいたときには遠かった。
キンクロハジロはここではあまり見た記憶がない。

茜浜はサクッと終わらせて、
まだスーパーがあくまで時間があったので香澄公園も見てみた。
結果、カワセミだけ。
でも結構近めの距離でいいポーズが撮れた。

陽が差すとまだ暖かかったなー。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする