




昨日の三番瀬。
画像はトリミングのみ。
順に、ウミネコ、ダイゼン、ミヤコドリ、ミヤコドリ、オオソリハシシギ。
最近は三番瀬、谷津干潟と、ちょこちょこ行っていたんだけど
暑さと疲労で、アップさぼってました。
昨日は潮の引き方はまあまあくらいだったけど、
天気は良かったので三番瀬へ。
干潮になる手前の時間を狙って行ってみると、海遊びの人が多い様子。
その中で、20人くらいウォッチャーさんの姿も見られた。
はじめは遠くの方から眺めようと思っていると、
同行したNさんが潮干狩りに夢中になっている。
何となく、その近くでいたらセミっぽい鳴き声が聞こえてきた。
こんなところまで、セミは飛んでこないだろうと思っていると
何と、ウミネコがセミを咥えて飛んできた。セミ食うんだ…。
さらに、ほぼ同じ場所にはダイゼンが次々とやってくる。
結構、警戒心が強いと思っていたんだけど、
まあまあ近くても逃げないね。
まあ、海遊びの人がザバザバ近づいてきたら、すぐに飛んでいったけど。
少し場所を移して、シギチがある程度集まっているところを
観察すると、久しぶりのミヤコドリ。
1羽しか確認できなかったものの、二枚貝を食べる様子を撮れた。
その後はしばらく潮干狩り。
今年は稚貝の量が多いなか、成長している貝は結構立派。
もうそろそろ帰ろうかという時、最初にダイゼンが来た場所に
オオソリハシシギが登場。
この日はオオソリハシシギは9羽観察できた。
だいぶ増えてきたね。
だいぶ楽しくなってきた。