![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3f/38bb82ccd30d20093585cd53885db646_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/76/3a435dc728d97fc5ec3dce41408086ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/98/fe7974aa4eed9af483e14e2f61878a0f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/8c/de622052899754bc1b19673f06cfb0e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/35/f952a592b441fcd075e8f6ac729bb989_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/37/8a9030a210143e262bb96d7d3af10d07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ce/344ac59c918476503682ebb4932e4b81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/09/10dcf0289d9669d23d7ffb1dacaf82e1_s.jpg)
昨日の手賀沼。
画像はトリミング、補正済み。
最初の3枚はキジ、後はタマシギ。
写真はPENTAX K-5ii + 45EDii (AF仕様)。
一週間前にタマシギを見たばかりだけれど、Nさんも見たいというので手賀沼へ行ってきた。
ネットなどの情報を見ると、もうメスはいないらしいけれど、成長オスとヒナは見れるかもしれない。
それほど期待しないで、鳥の博物館近くでレンタサイクルを借りて現場へ向かう。
途中、Nさんが何かを発見したらしく、見てみるとキジの親子。
子供は結構成長している。
タマシギ以外は全く期待していなかったので良かった。
タマシギの場所ではカメラマンが10名程度。
しかも、タマシギが座りっぱなしで動いていない。
しばらく待って、午後4時くらいにようやく動きが。
かろうじて親子を撮ることができた。
その直後、キジのメスがタマシギのいる田んぼに入り込んでニアミス。
タマシギが慌てて飛んでいた。
これも何とか撮ることができた。わずかにピントが甘いけど。
これでもう十分と思っていたけれど、もう一つの田んぼでタマシギに動きがあった。
待機していたカメラマンのすごく近くまで来て採餌を始めた。
自分も参加して撮影。
こんなに近距離で見るのは初めて。
待っている間にオバシギの情報も聞いたけれど、三番瀬か谷津干潟で見れるからパス。
居酒屋によってから帰って、いい気分。