D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。


今日はお買い物ついでに長津川調整池。
トリミング、補正済み。
すべてカワセミ。
この間、葛西臨海公園に行ったんだけど、
その写真はまた後日。
雨の後の調整池は地面がグチャグチャで歩きにくい。
前に行ったところもひと通り回ったんだけど
収穫なし。
帰ろうと思っていたら、思ってもみない近さで
カワセミ発見!結構若いのかな?
まあとにかく15分くらいシャッター切ってた。
あまり動かなかったけど、たくさん撮ったお陰で
いい写真が写せました。
中でも、真ん中の飛ぶ直前がお気に入り。
どんどん日に焼ける。


6月30日に行った長津川調整池。
トリミング、補正済み。
順に、ムクドリ、メジロ、ツバメ。
この日は天気が良かった。
いろんな小鳥が水浴びしていたけど
撮れたのはムクドリ。
こうやって見るとかわいい。
メジロは岩のあたりを行ったり来たり。
チョコンと頭をのぞかせているのが撮れました。
ツバメは珍しく地面に降り立ってた。
泥の中に餌があるのか、素材として集めているのか
泥をつついていた。
6月分はこれで終わりかな。


6月29日に行った谷津干潟。
トリミング、補正済み。
順に、カワセミ、キジバト、コチドリ。
最近、いい写真が結構撮れているので
ブログの更新が間に合いません。うれしい悲鳴。
カワセミは着水して、上がってくる瞬間をパチリ。
自分のカメラだとこういう撮影は厳しい。
そのなかではよく撮れたほうかな。
キジバトはなんなんでしょう?
日光浴している感じだけど、羽を広げているのには
意味があるのかな?たぶんあるんでしょうね。
そろそろ、シギ、チドリがまた見れ出すのかな。
性格にはわからないけれど、幼い個体に見える。
写真のチョイスが大変。