かなり間が空いてしまいましたが、それでも見に来てくださる方がいるのは幸せなことです。
とにかく、先週の毎日はまったく自分に余裕がありませんでした。とにかく時間がまったく足りません。新しい職場ではメインな仕事以外にいろんな事件というのか出来事というのかが起こるので、メインな仕事に専念できず、まだ慣れない分に余計に時間がどんどん過ぎていくのです。
時計を見ると簡単に夜の7時なんて過ぎちゃうし、慌てて帰る用意をする始末。一筋縄ではいかない人間たちもいっぱいいる場所なので、とにかく頭の中がごちゃごちゃして整理がなかなかつきません。
ゆえに帰宅するとぐた~ってしていて、パソコンに向かう元気すらありません。
自分で選んだ道なんだけど、昔の記憶ってもんはやっぱり美化されてしまうんでしょうね。戻ってきて、「あ~そうだった。ここはこういうとこだったんだ!」って昔のことを思い出して、そこがどこよりも大変な場所だったことを思い出しました。ゆえにその後同じ仕事で職場が変わったときにどこも居心地がよかったのを思い出し、最後にいた場所なんて最高に感動的な場所だったことも思い出しました。ゆえに最後の場所のイメージが心に残っていたわけで、戻ったのはそことは違う大変な場所・・・・・そういうもんだよね。現実は・・・・・
でも、かといってそこから逃げ出そうとはまったく思ってません。むしろ最初からうまくいくほうが気持ち悪いわけで、これから時間をかけて、ひとつひとつクリアしていこうと思っています。
エルレの細美君の言うように、ゆるい道より絶壁のあるような道を選んでしまっている私ですが、それを歩き終えたときにはきっとでかいものが心に残るんだろうなって思います。
とにかく、マイペースでいく。自分のポリシーをしっかり持つ。
であります。
そうそうもう9月。
サマフェスも終わって、雑誌なんかに特集されてますね。
「BUZZ」のサマフェス特集号に細美くんとFALL OUT BOYのパトリックとの対談がありました。とてもいい感じの対談でしたね。特にパトリックはこの対談があるって知ってちゃんとネットでELLEGARDENのアルバム全部買ったようですよ。一枚だけじゃないんですよ。全部聴いているの。すごいよね。そして、その感想をちゃんと話しているんだから、なんか改めてパトリックが好きになりました。彼はこの対談の話が来るまではもちろんエルレのことなんて知らなかったんです。でも、こうして今知って、そしてすごく気に入ったみたい。もちろん、細美くんはすべて聴いてましたけどね。FALL OUT BOYの・・・。
細美くんはネットをすごく嫌っているんだけど、パトリックはこうして地元では手に入らない音楽もネットだと手に入れられるから使う人によっていいものにもなるって言ってました。それには細美くんも納得してましたけどね。
ネットにはいろんな悪もいっぱいあるし、知らない人同士で繋がるのもどうかと思うこともあるでしょう。でも、それがいいほうに動いたら、何かに支えになることもあるだろうし、何かの勇気になることもあると思います。
実際、本屋さんで買ういろんな本だって、実際は書いた人のことなんて知らないわけで、でもその人の作品によって気持ちが楽になったりするでしょ?
いろいろ難しいことはいっぱいあるけれど、私は音楽に関して言えばネットがあってよかったって思います。ゆえに世界中の音楽と触れることができるし、日本では発売されるかもわからない、私の大好きなイギリスのバンドのMY VITRIOLの新作のシングルもネットで予約してますから。映像だってそう。日本では見れない海外のバンドのPVやライブ映像も見れるし、まったく知らないけれと、いい音楽をやるバンドを見つけるチャンスもあります。
そういうのは音楽好きにはすご~くうれしいことです。
そもそもこのブログを始めたのも音楽の話をしたかったからで、でもその頃より今の方がもっと音楽環境はすごくなってきています。
私の撮ったビデオを見て、海外からのバンドが友達になってとメールをくれたりする時代なんですから。
海外の人が見たらどんな感じなんだろうな~って・・・誰か感想くれたらいいのにな~って(もちろん日本人の方ももらえたらうれしいけれど)
音楽はこれからはもう国ひとつだけには留まれませんよね。
地球で流れるわけですから。
そう考えると日々の仕事なんてちっぽけなしんどさに思えるような気がします。
明日からもがんばります・・・・・・適当に(笑)
とにかく、先週の毎日はまったく自分に余裕がありませんでした。とにかく時間がまったく足りません。新しい職場ではメインな仕事以外にいろんな事件というのか出来事というのかが起こるので、メインな仕事に専念できず、まだ慣れない分に余計に時間がどんどん過ぎていくのです。
時計を見ると簡単に夜の7時なんて過ぎちゃうし、慌てて帰る用意をする始末。一筋縄ではいかない人間たちもいっぱいいる場所なので、とにかく頭の中がごちゃごちゃして整理がなかなかつきません。
ゆえに帰宅するとぐた~ってしていて、パソコンに向かう元気すらありません。
自分で選んだ道なんだけど、昔の記憶ってもんはやっぱり美化されてしまうんでしょうね。戻ってきて、「あ~そうだった。ここはこういうとこだったんだ!」って昔のことを思い出して、そこがどこよりも大変な場所だったことを思い出しました。ゆえにその後同じ仕事で職場が変わったときにどこも居心地がよかったのを思い出し、最後にいた場所なんて最高に感動的な場所だったことも思い出しました。ゆえに最後の場所のイメージが心に残っていたわけで、戻ったのはそことは違う大変な場所・・・・・そういうもんだよね。現実は・・・・・
でも、かといってそこから逃げ出そうとはまったく思ってません。むしろ最初からうまくいくほうが気持ち悪いわけで、これから時間をかけて、ひとつひとつクリアしていこうと思っています。
エルレの細美君の言うように、ゆるい道より絶壁のあるような道を選んでしまっている私ですが、それを歩き終えたときにはきっとでかいものが心に残るんだろうなって思います。
とにかく、マイペースでいく。自分のポリシーをしっかり持つ。
であります。
そうそうもう9月。
サマフェスも終わって、雑誌なんかに特集されてますね。
「BUZZ」のサマフェス特集号に細美くんとFALL OUT BOYのパトリックとの対談がありました。とてもいい感じの対談でしたね。特にパトリックはこの対談があるって知ってちゃんとネットでELLEGARDENのアルバム全部買ったようですよ。一枚だけじゃないんですよ。全部聴いているの。すごいよね。そして、その感想をちゃんと話しているんだから、なんか改めてパトリックが好きになりました。彼はこの対談の話が来るまではもちろんエルレのことなんて知らなかったんです。でも、こうして今知って、そしてすごく気に入ったみたい。もちろん、細美くんはすべて聴いてましたけどね。FALL OUT BOYの・・・。
細美くんはネットをすごく嫌っているんだけど、パトリックはこうして地元では手に入らない音楽もネットだと手に入れられるから使う人によっていいものにもなるって言ってました。それには細美くんも納得してましたけどね。
ネットにはいろんな悪もいっぱいあるし、知らない人同士で繋がるのもどうかと思うこともあるでしょう。でも、それがいいほうに動いたら、何かに支えになることもあるだろうし、何かの勇気になることもあると思います。
実際、本屋さんで買ういろんな本だって、実際は書いた人のことなんて知らないわけで、でもその人の作品によって気持ちが楽になったりするでしょ?
いろいろ難しいことはいっぱいあるけれど、私は音楽に関して言えばネットがあってよかったって思います。ゆえに世界中の音楽と触れることができるし、日本では発売されるかもわからない、私の大好きなイギリスのバンドのMY VITRIOLの新作のシングルもネットで予約してますから。映像だってそう。日本では見れない海外のバンドのPVやライブ映像も見れるし、まったく知らないけれと、いい音楽をやるバンドを見つけるチャンスもあります。
そういうのは音楽好きにはすご~くうれしいことです。
そもそもこのブログを始めたのも音楽の話をしたかったからで、でもその頃より今の方がもっと音楽環境はすごくなってきています。
私の撮ったビデオを見て、海外からのバンドが友達になってとメールをくれたりする時代なんですから。
海外の人が見たらどんな感じなんだろうな~って・・・誰か感想くれたらいいのにな~って(もちろん日本人の方ももらえたらうれしいけれど)
音楽はこれからはもう国ひとつだけには留まれませんよね。
地球で流れるわけですから。
そう考えると日々の仕事なんてちっぽけなしんどさに思えるような気がします。
明日からもがんばります・・・・・・適当に(笑)