今のところ毎日、まるで波止場から海外へ向かう客船を
見送る人のように、Jet Lily Star号が21日からどんどん
遠くへ去っていくのを見ているように感じる私ですが、
なんか最近音楽業界に腹が立って来た!
夏フェスもつまらなくなりつつあるし、
あれだけ楽しみにしてたサマソニも
今年はピリっとしたアーティストがいない。
まあ、仕事が入って行けないんだけど、
FACTが出るにしても気が進まず。なぜかな?
せっかくのロックなピリッとしたアーティストが
いつも見れると期待できたサマソニなのに。
今年は往年過ぎる人ぞろい。
日本のアーティストにもそういう人いるし。
往年ならクイーンとかキッスとかエアロスミスぐらい呼んでよ!
ってかんじ。
マドンナとか呼んでよ!ね。
お金がかかるなら、アーティストの数を減らせばいいのに。
数より質だよね。
それに、学校で「なんで日本人なのに英語なんて勉強しないといけないんだよ~。」
なんて言う子どもたちを育ててる日本の親たち。消耗品のような嘘っぽい日本の
流行のポップミュージックじゃなくて、洋楽を聴かせてくださいって感じ。
作られた
欺瞞に満ちたスターの音楽に
愛なんて存在しないし、
誰も救ってくれやしない。
なのに
正直に純粋に音楽をやっている
愛がいっぱいのミュージシャンたちは
お金儲けでいっぱいの人たちからは
いい場所を与えてもらえない。
だから、音楽業界が衰退してるんだよ!
昔、ちょっとだけ東映に通ってたときに
そこの助監督さんたちが言ってた。
「昔は毎日映画の撮影が行われていて
多くの作品が生まれて、それは活気があった。
でも、今では一ヶ月に一本かどうか。
大手の映画会社もどんどんつぶれて
この先映画業界はどうなっていくんだろうな~」って。
洋画に押さえられていた日本の映画。
もう日本の映画って無くなるのかな~って思うほどだった。
でも、正直、その頃の日本の映画ってつまんないのが多かったし、
お金かけたらいいってもんじゃないし、スターを使ったらいいって
もんじゃないしって思ってた。
ところが最近は、邦画がんばってるよね。
製作費を抑えつつ、有名な俳優も使わずに
すっごく心に響く映画を作ってる。
そういう積み重ねが、海外でも評価される
ことになってきているよね。
もちろん、まだまだ大変だろう。
でも、映画界は戦ったし、昔ながらの固定概念を捨てて
ヒットばかり狙わずに、いい作品を作って行ったから
少しずつ盛り返してきたんだと思う。
今音楽界はその助監督さんがこぼしていた時代と
同じで、毎日レコーディングされていたスタジオは
月に数回しか使われなくなっている時代。
大手の音楽会社等が身売りしている時代。
そういえばJet Kellyって徳間系じゃなかったかな?
ビクターも徳間も時代に平伏した。
そして、最近はトイズファクトリーも
オーガスタもなんか魅力が無くなって、
つまんないなぁ~って思ってたら
やっぱり苦しい模様。
エイベックスはあまり好きじゃなかったけれど
ダンスだけじゃなくて、ロックもどんどん
入れていってきているから努力しているんだなぁ~って
思う。
苦しい時代でもそこで抜きん出て成長する企業がいる。
そんな企業はいつも目線は庶民目線。
音楽業界ももうちょっと音楽会社の社員を小さなライブハウスに
いっぱい派遣すべきだ。
自分たちの目と耳と感性で本物を見つけ出してほしい。
そういう地に足のついた努力が
きっとこれからの音楽業界をまたもり立てていくんだと思う。
いいバンドを解散させちゃだめだ。
宝石を泥に混ぜてしまってはだめだ。
死にものぐるいで見つけないと
本物の音楽を。
待っていてはだめだ。
そして
音楽会社や音楽業界のすべての人が
真底の音楽好きじゃないとだめだ。
ばかほど毎日いろんな音楽を聞いてください。
YOU TUBEでもMy Spaceでもなんでもいいから、
とにかく世界中の音楽を聞いて下さい。
見つけてあげてください。
まだまだ音楽は捨てたもんじゃないから
そして、たとえ解散してしまっていたとしても
また引き戻してあげてください。
いい音楽は多くの人に聞いてもらうためにあるんだから。
そして、解散したバンドの人たちも
解散したからって気を抜いてちゃだめだよ。
いつ呼び戻されるかわかんないからね。
だからいつも練習を忘れずに
歌うことを忘れずに
音楽を聴くことを忘れずに
絶対に日本の音楽をよくしてくれ~~~~~~~~!
見送る人のように、Jet Lily Star号が21日からどんどん
遠くへ去っていくのを見ているように感じる私ですが、
なんか最近音楽業界に腹が立って来た!
夏フェスもつまらなくなりつつあるし、
あれだけ楽しみにしてたサマソニも
今年はピリっとしたアーティストがいない。
まあ、仕事が入って行けないんだけど、
FACTが出るにしても気が進まず。なぜかな?
せっかくのロックなピリッとしたアーティストが
いつも見れると期待できたサマソニなのに。
今年は往年過ぎる人ぞろい。
日本のアーティストにもそういう人いるし。
往年ならクイーンとかキッスとかエアロスミスぐらい呼んでよ!
ってかんじ。
マドンナとか呼んでよ!ね。
お金がかかるなら、アーティストの数を減らせばいいのに。
数より質だよね。
それに、学校で「なんで日本人なのに英語なんて勉強しないといけないんだよ~。」
なんて言う子どもたちを育ててる日本の親たち。消耗品のような嘘っぽい日本の
流行のポップミュージックじゃなくて、洋楽を聴かせてくださいって感じ。
作られた
欺瞞に満ちたスターの音楽に
愛なんて存在しないし、
誰も救ってくれやしない。
なのに
正直に純粋に音楽をやっている
愛がいっぱいのミュージシャンたちは
お金儲けでいっぱいの人たちからは
いい場所を与えてもらえない。
だから、音楽業界が衰退してるんだよ!
昔、ちょっとだけ東映に通ってたときに
そこの助監督さんたちが言ってた。
「昔は毎日映画の撮影が行われていて
多くの作品が生まれて、それは活気があった。
でも、今では一ヶ月に一本かどうか。
大手の映画会社もどんどんつぶれて
この先映画業界はどうなっていくんだろうな~」って。
洋画に押さえられていた日本の映画。
もう日本の映画って無くなるのかな~って思うほどだった。
でも、正直、その頃の日本の映画ってつまんないのが多かったし、
お金かけたらいいってもんじゃないし、スターを使ったらいいって
もんじゃないしって思ってた。
ところが最近は、邦画がんばってるよね。
製作費を抑えつつ、有名な俳優も使わずに
すっごく心に響く映画を作ってる。
そういう積み重ねが、海外でも評価される
ことになってきているよね。
もちろん、まだまだ大変だろう。
でも、映画界は戦ったし、昔ながらの固定概念を捨てて
ヒットばかり狙わずに、いい作品を作って行ったから
少しずつ盛り返してきたんだと思う。
今音楽界はその助監督さんがこぼしていた時代と
同じで、毎日レコーディングされていたスタジオは
月に数回しか使われなくなっている時代。
大手の音楽会社等が身売りしている時代。
そういえばJet Kellyって徳間系じゃなかったかな?
ビクターも徳間も時代に平伏した。
そして、最近はトイズファクトリーも
オーガスタもなんか魅力が無くなって、
つまんないなぁ~って思ってたら
やっぱり苦しい模様。
エイベックスはあまり好きじゃなかったけれど
ダンスだけじゃなくて、ロックもどんどん
入れていってきているから努力しているんだなぁ~って
思う。
苦しい時代でもそこで抜きん出て成長する企業がいる。
そんな企業はいつも目線は庶民目線。
音楽業界ももうちょっと音楽会社の社員を小さなライブハウスに
いっぱい派遣すべきだ。
自分たちの目と耳と感性で本物を見つけ出してほしい。
そういう地に足のついた努力が
きっとこれからの音楽業界をまたもり立てていくんだと思う。
いいバンドを解散させちゃだめだ。
宝石を泥に混ぜてしまってはだめだ。
死にものぐるいで見つけないと
本物の音楽を。
待っていてはだめだ。
そして
音楽会社や音楽業界のすべての人が
真底の音楽好きじゃないとだめだ。
ばかほど毎日いろんな音楽を聞いてください。
YOU TUBEでもMy Spaceでもなんでもいいから、
とにかく世界中の音楽を聞いて下さい。
見つけてあげてください。
まだまだ音楽は捨てたもんじゃないから
そして、たとえ解散してしまっていたとしても
また引き戻してあげてください。
いい音楽は多くの人に聞いてもらうためにあるんだから。
そして、解散したバンドの人たちも
解散したからって気を抜いてちゃだめだよ。
いつ呼び戻されるかわかんないからね。
だからいつも練習を忘れずに
歌うことを忘れずに
音楽を聴くことを忘れずに
絶対に日本の音楽をよくしてくれ~~~~~~~~!