ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
半泥子と千歳山の会
今、三重県立総合文化センターで半泥子と千歳山の会が主催するイベントが開催
されています。
会場では立礼による茶席が設けられています。
会期は明日6日(水)まで、会場は2階の第一ギャラリーです。
この日は茶道仲間の方が席を担当していたため、一服いただいてきました。
古ヶ丸山(三重県大台町1,211m)
▲ 宮川の渓谷
大杉谷の手前、大台町の古ヶ丸山にチャレンジしました。
コースタイムが往復6時間のロングコースは予想以上の登りごたえでした。
▲ 8:17 犂谷(からすきだに)公園駐車場
犂谷公園からすぐ尾根に取り付く東尾根コースを登りますが、看板のすぐ裏にある
登り口がわかりづらいためスタートが出遅れました。
案内板の少ない雑木林を慎重に進むと、延々と一時間以上登りが続きます。
▲ 10:04 柁山(かじやま)
コースタイム通り10時過ぎにやっとのことで中間地点の柁山に到着。
▲ 10:32 清治山
▲ コブシの白い花
▲ 11:06 奥芋口
▲ 11:43 古ヶ丸山
山頂が見えてからが長く感じ、急登に辟易としながらやっと登頂できました。
登山口から3時間半もかかった山は最近記憶にないので、山頂でおにぎりを
食べた後、即下山を開始しました。
▲ 古ヶ丸山頂から望むピラミダルな高見山(1,248m)
▲ 13:49 犂谷公園に下山
山頂から2時間弱で無事下山。5時間半の古ヶ丸山の疲労困憊。
特に2時間の下山路が足に負担を感じました。
近くの奥伊勢温泉フォレストピアで登山の疲れをゆっくりと癒して帰りました。
2023年 やよい会初釜
▲ 本席の室礼
▲ 秋山先生の大副茶
7日(土)茶道表千家やよい会の初釜が秋山庵で執り行われ、秋山先生を含め
17人が出席しました。
本席では秋山先生のお点前による大副茶を社中全員がいただきました。
厳かな雰囲気の中でいただく一年最初の一服は格別です。
▲ 立礼席
扇面卓による立礼席では娘がお点前をさせていただきました。
お昼ご飯は席を改めて、老舗のレストラン東洋軒のランチコースでした。
茶室開きの茶事
▲ 初座の席入り
茶道表千家やよい会社中の茶室開きのお茶事が12日(月)と15日(土)に
催され親子で出席させていただきました。
▲ 懐石
津の老舗料亭はま作の松花堂弁当のお食事は、とても品よく質量ともに
十分で美味しくいただきました。
▲ 濃茶点前
▲ 薄茶点前
俵屋吉富 清流めぐり
夏季限定の和菓子、京都の老舗俵屋吉富の「清流めぐり」です。
清流めぐりは、冷たく澄んだ清流を表現した透き通った青色の錦玉羹と
水辺にほとばしるきらめきを白い道明寺羹で表現した棹菓子です。
▲ 清流めぐり 一棹¥1,944
今年の販売期間は5月31日~8月23日
« 前ページ | 次ページ » |