goo

織悦の帯


▲織悦の帯


▲織楽浅野の帯

京都の発表会で展示されていた帯を紹介します。
まず一方の織元は織悦。主に引き箔の技法を用いたしなやかな織り上がりが特長です。正統派の代表格として、奥ゆかしさが求められる茶席のきものにはぴったりです。
色糸の数を抑えた上品な柄付けは、きものを引き立たせつつその上で存在感も兼ね備えた帯だといえます。
この日は能衣装を題材とした唐織の帯を展示され、バリエーションの多さも紹介されていました。
方や、都会的な雰囲気の帯を作る織楽浅野。白・黒・グレーのモノトーンを基調とした通好みの帯は無地のお召しにはぴったりはまります。
きものスタイリストとして有名な森田空美さんのコーディネートにも紹介され、かっこいい着こなしが好きな方にはおすすめです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )