ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
カレンダー
2018年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
京都(117) |
ドライブ(4) |
本(1) |
きもの(881) |
三重(津)ローカルトピック(415) |
茶道(94) |
グルメ(423) |
旅行(237) |
登山(169) |
山岡ファミリー(237) |
ふるまご(126) |
ファッション(61) |
その他(8) |
最新の投稿
竺仙新作発表会 |
夏・単衣の会 |
しらうお丼 食堂はまかぜ(桑名市) |
繭綿もめん |
浅草文庫 財布 |
洒落た小紋のきもの |
東紀州10座 一族山(800,5m) |
小紋のきもの |
風屋杉原 ランチ |
そば処 百百百百(とどもも) |
最新のコメント
kanban86/そば松尾(伊賀市) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/藤原岳(1,140m) |
大谷美津子/藤原岳(1,140m) |
恒者/五島列島~中通島 |
kanban86/五島列島~中通島 |
iwao/岐阜タンメン |
恒者/駐車場の案内板 |
kanban86/駐車場の案内板 |
大嶋昌治/長羽織のご提案② |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
furumago![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
きものや和菓子の情報から家族の様子など中身は”具だくさん”。ご感想をお待ちしています。
|
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
初登山 三峰山(1,235m)
初登山は三重・奈良県境の三峰山。
6時に津を出発してみつえ青少年旅行村の駐車場に8時に到着。
雪が時折舞う天候のため出発に躊躇しましたが、とりあえず行けるところまで
登ろうということで8時過ぎに登山開始。
植林体の中では風が遮られるため順調に高度を稼ぐことができました。
出発時の気温は1℃でしたが、歩き続けると体は熱く汗をかくぐらいでした。
ほとんど休憩をとることなく一気に登り、9:40に山頂に到着。
▲ 霧氷が木の枝についています
▲ 9:40 三峰山登頂
▲ 八丁平で昼食
八丁平で昼食のカップラーメンを食べていると、強い風に流されて雲が切れ
青空がのぞきました。
しかしながら山頂付近は風が強く寒さに耐えきれず早めに下山。
体感温度は-10℃ぐらいだったかと思われます。
寒さの影響もあって復路も一気に降りて11:30駐車地点に下山。
冷え切った体をみつえ温泉姫石の湯で温めました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )