ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
綿向山(滋賀県日野町1,110m)
▲ 7:06 御幸橋駐車場出発
初登山は近江の名峰綿向山です。冬季の綿向山は樹氷が素晴らしいことで
人気の山です。年末年始の降雪で雪山を楽しめることから、水谷氏を誘い
登ることにしました。好天予報の祭日で混雑が予想されるため、早朝5時
40分に自宅を出発。7時前に現地到着しましたが、第一駐車場の半分が
埋まっていました。アクセスの良さから、大阪、滋賀、京都ナンバーが
目立ちました。
▲ 8:14 3合目でアイゼン装着
2合目付近から登山道には雪が残り、足元が不安定なので通年の冬よりも
早い場所でアイゼンを装着しました。
▲ 8:35 五合目小屋
いつもならこの五合目でアイゼンを着けますが、雪の多い今シーズンは
勝手が違いました。
▲ 8:55 七合目行者堂
▲ 9:23 枝に着いたエビの尻尾
真っ白な霊仙山と伊吹山がきれいに見えました。
▲ 9:28 綿向山山頂
登山開始から2時間20分で綿向山登頂。
山頂からは正面に鈴鹿山脈がはっきり見え、遠くは木曽御嶽山、乗鞍岳も
確認できました。思ったより風が強くなく、絶好の登山日和となりました。
およそ50人の登山者が山頂からの絶景に歓声を上げていました。
下山は11時45分。およそ4時間半の初山行でした。
下山時には第2駐車場もほぼ満車で、好天に恵まれたこの日は多くの人が
冬山を楽しんだ1日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )