goo

江戸小紋のきもの ①角通し

江戸小紋の代表的な柄、小紋三役の一つ角通し小紋です。

通し、行儀、鮫という文様は、江戸小紋を代表する文様で小紋三役と呼ばれ

元々裃に用いられました。そのため最も品格のある文様として扱われます。

きものとしては背に一つ紋を付けることで、色無地と同等の略礼装になります。

錐彫りの粒が前後左右に整然と並んだ江戸小紋は、筋をすっと通したような

生きの良さが感じら、紋を付けるとさらに風格が出ます。

▲ 濃紺角通し

▲ 辛子角通し

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )