goo

信州の巨砲

▲葡萄唐草文様名古屋帯

日に日に秋らしくなり、果物の美味しい季節がやってきました。
葡萄の産地として当三重県では名張、全国的には岡山、山梨が有名です。
他にあまり知られていないのが長野県。イメージとしてはりんごですが東信地方の湯の丸高原の山麓、東御市(旧東部町)でも巨砲が作られています。
長野県は昼夜の温度差が大きく降水量が少ない気候が葡萄作りに適しており、なんと今では全国一の出荷量らしい。
十数年前の修行時代を信州の上田で過ごしていた時、
秋になるといただいて食べた巨砲の甘く美味しかったことがつい昨日のことのように思い出されます。
葡萄作りをしていた方たち今でもお元気ですか…?
巨砲の里~長野県東御市HP
第二のふるさと長野県上田市HP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中秋の名月

ここ数日立派な月が出ています。ウサギも見えました。ところで今年の中秋の名月は10月6日(金)らしい。まだちょっと先なので、例年に比べ月に関する話題は長く続きそうです。マクドの月見バーガーも長く引っ張れるでしょう。ちなみに来週の日曜日17日は山岡よしお後援会主催「ふだん着の月見の宴」が加藤五郎兵衛宅で開催されます。
月見バーガーこれっておいしいのか?まだ食べたことがありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くずきりの有名な店

京都の「くずきり」の有名店をTVで紹介していたらしい。「ちょっと調べて」と言われたが、名前を聞き忘れ、祇園にあるということだけが手がかりだった。
でも、「茶席で話題の銘菓」(世界文化社)を見るとすぐに分かった。
その名を「鍵善良房」この店超有名でいつも行列ができているらしい。京都に行ったときには、ぜひ立ち寄ってみよう。
鍵善良房
京都の和菓子のことを調べるならここがおすすめサイトです。
京のお菓子味見録
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

龍村美術織物

たつむらの袋帯です。左は東欧彩光文¥550,000 右は祥龍瑞雲文¥480,000
色留袖や訪問着に合わせていただく格調高い帯です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近為の柚子こぼし

▲近為本店の看板と暖簾

▼店内の様子(2人以上で予約すればぶぶづけが食べられる)

京つけもので、一番のオススメは近為の「柚子こぼし」です。あっさり仕上げが特徴の大根のつけもので、着色していない沢庵といったところですが、ほんのり柚子の香りが何とも上品です。ご存じない方は、ぜひお試しください。大根を小さく切って味付けした「おばんざい」もオススメ。ごはんがすすみます。写真は京都西陣にある本店の店構えです。9月2日(土)に行って来ました。 京つけもの処 近為

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »