ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
名古屋駅前再開発ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/7b325b5f6bbd00fd63a81e3275f32a19.jpg)
名古屋駅前で建設中のこのねじれたビル。以前から気になっていたので赤信号で停車中に社内から撮影しました。
これは「名古屋モード学園スパイラルタワーズ」で地上36階、地下3階、来年2月に完成予定ということです。
いかにもモード学園らしいデザインで納得しました。
ビル建築の進行状況がよくわかるHP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2007 ふたご座流星群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/87cf1de70cb42759d2bed09edbe24dcb.jpg)
マクドで食料を調達し、途中飲酒運転の検問にも遭遇して現地に到着したのは21時50分、気温4℃でした。
道中では雲の切れ間があったのに、残念!!夜空を雲が覆いつくし、星は一個も見えません。昨年の12月15日は一面の星空で流れ星もしっかり確認できたのに・・・。
青山高原から眼下に広がるきれいな夜景を眺めて帰ることにしました。夜景を写すのは非常に難しい! 国立天文台 ふたご座流星群
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
だるま堂 豆大福
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/b21c6573f69c40718e071be6dc5c8c5c.jpg)
地元では名物のこの大福、味は素朴ないわゆる一般的な大福もちで一口、いや二口ぐらいで食べられるちょうどいい加減の大きさです。
デパートの京都展には必ずといっていいほど出品される有名な「出町ふたば」の豆餅ぐらいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
きらら漬け 穂野出(ほので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/9ed13b041193d70622eb7405705809a5.jpg)
雲母漬は小茄子を味噌に漬けたもので、早速昼食に炊き立てのご飯とともにいただきました。甘みのある味噌ですが塩も利いてお茶漬けの具にもできるようなしっかりした味付けでした。
雲母漬の名前の由来は、洛北一乗寺から比叡山に通ずる雲母坂(きららざか)にある茶店の味噌漬けが大変好評であったことから「雲母漬」と名づけられたと、店の栞に記されていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
07まち探検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/962800c95ba364754c405742488901e2.jpg)
当店への訪問は昨年に続いて二回目で、約40名の元気な子供たちは取材用のメモを持って、店や町内の歴史に関する話を真剣に聞いてくれた。
質問の時間になるとみんな大きな声で積極的に手を挙げ、「きものは何種類あるのですか?」「一日何人ぐらいのお客さんが来ますか?」「仕事は楽しいですか?」など結構鋭い内容の質問があったので、答えに戸惑ってしまうこともあった。
昭和30年代には上浜銀座と言われた商店街には、銭湯やスーパーも二軒ずつあり活気に満ち溢れていたようだが、現在では商店数もかなり少なくなってしまった。
微力ながら何とかまちを盛り上げていきたいものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |