ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
雪花絞り
「雪花絞り」の浴衣です。
近年人気の浴衣ですが、受注生産品のため取り扱うことができるお店も
限られています。
この浴衣は、名古屋の伝統工芸品の有松絞です。
三角に折りたたんだ生地を、三角の板に当てて浸け染する板締め絞りの
技法によって作られています。
2色染の商品が、49,800円
1色染は、39,800円です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三峰山(1235.4m) 奈良県宇陀郡御杖村
▲ みつえ旅行村
三峰山登山のため、6時30分に出発して、美杉町経由で御杖村に8時に到着。
みつえ旅行村の第2駐車場に車を停めて8:07出発。
バンガローやキャンプ場の施設があるみつえ青少年旅行村から林道を進んで新道コースを
登っていきます。
▲ 新緑の緑が鮮やかな林道
▲ 新道峠に到着9:32
歩き始めて約一時間半で新道峠に着き、ここから三重県と奈良県境の稜線を歩き
三峰山の山頂を目指します。
▲ きれいに咲いた山つつじ
ここ三峰山は白つつじ(シロヤシオ)でも有名ですが、山で咲くのは5月下旬から
6月上旬だそうです。
▲ 三畝峠10:10
この峠で三峰山メインコースと出会い、山頂までは直進してあとわずか。
▲ 三峰山(1235,4m)山頂に到着10:23
三峰山山頂から望む曽爾の山々と御杖村。遠くまで見ることができますが
あいにくの曇り空で景色も霞んでいました。
▲ 山頂から3分の八丁平
三重県側の八丁平からは台高山脈や三重県の山が望め、飯高町からの登山コースと出会います。
▲ 11:39無事下山。
心配された天気も何とかもちました。歩行距離10㌔、3時間30分の山行でした。
三峰山は冬の霧氷の名所としても有名で、シーズン中の週末には近鉄榛原駅から
霧氷号という直通バスも出ています。
下山後に、国道369号線沿いにある道の駅御杖の御杖温泉姫石の湯(¥700)に
立ち寄り、山の疲れをゆっくり癒しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |