今日の愛媛県地方は予報通りの雨のち曇り、そして寒い一日になりました。
あまりにも極端な気温の乱高下で、体がついていけません。
さて、収穫の秋。
今週の初めには、ヒノヒカリを収穫しました。
わが家の田んぼは狭くて有名ですが、稲刈りは訳あって2日間かけて行います。
まず、初日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/f2ba385e19004efffa6599a916a30636.jpg)
午前10時頃から準備を進め、稲の露がほぼ乾いた11時に稲刈りをスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/411e298e5739409f42184cd6c349f06c.jpg)
先の2つの台風で畦際の稲が倒れていたため、ちょっと手間がかかりましたが、その後はほぼ順調でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/ec9c0c6652f8b8adf8223890fc2731cb.jpg)
今回はライスセンターにタンクを借りることができたので袋に入れる作業がなく、とても楽でした。
とはいえ、この日は30℃を超える夏のような一日で、体力的にはへろへろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/33e6ff8f54562e94149763849c9372f0.jpg)
昼食や3時のおやつをはさみつつ、予定の時間に終了。
タンクいっぱいの籾(もみ)を載せたハイゼットトラックは、相方の運転でライスセンターへ向かいました。
そして、翌日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/11a2413d4a7c1bbc643b9cfb7cdfe6e2.jpg)
前日に刈り取った田んぼは1枚でしたが、2日目は残りの小さな2枚の田んぼを刈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/77580b001f2a585e509e79c5b8bbd895.jpg)
16時頃には終わり、前日同様にライスセンターへ持ち込みました。
約1か月前の稲刈りで「あきたこまち」を収穫したのに続き、この「ヒノヒカリ」でわが家の今年のコメ作りは無事に終了。
応援してくださったみなさんには、感謝感謝です。
ありがとうございました。