古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

ポルテの洗車

2016年04月25日 | くるま

​今日は、代休日でした。

用事を済ませたあと、わが家のポルシェ(← 本名はポルテ)を洗いました。

DSC01265po.jpg


今日は絶好の曇り空。

そして…、明日は雨の予報。

でも、いいのです。

洗える日に洗う。

それが、汚れをためないことになるのです。

どうせ、汚れているんだから…なんて考えはよし子さん。



今日の洗車の目的は、サクサクっと洗った後にあります。

それは…。

DSC01264po.jpg

鉄粉除去剤を利用して、ルーフに目立つ鉄粉による汚れを取ろうと思いました。

ルーフを軽く拭いて、汚れているところにスプレーをかけました。

ほとんど、ルーフ全体です。

DSC01263po.jpg

紫色に変色して、流れているのが鉄粉のはず。

その後、水をかけながら、粘土クリーナーでこすりました。

小さな黒い点だったものは、あっさり取れて気持ちがいいです。

が、大きいものは…取れませんでした。

中には、ツメで少しこすると取れたものもあるのですが…。


全体に水をかけて、拭き上げて洗車は終了。

DSC01267po.jpg 

今回もワックスは、なし。

どうせなら、黒い点(鉄粉の汚れ)を全部取ってから、コーティング剤をかけたいと思っています。

DSC01269po.jpg

わが家のポルシェは約8年前の新車で、ずっと屋外暮らしです。

状態としてはよくありませんが、ルーフの鉄粉をもう一度挑戦して、コーティング剤を…。

ちょっともったいないですが、コーティング剤は「ペルシード」にしようと思っています。

ペルシード(Pellucid)は(株)ミラリードさんの商品です。

塗装表面のクリア層をガラス質に変えるというのがうたい文句の商品。


プランとしては、わが家のポルシェでその効果があれば、アルファード・ハイブリッドGにもやってみようかと…。

といっても、ポルシェ(ポルテ)がどうなってもいいわけではありません。

このクルマは、実は気に入っています。

使い勝手がいいだけではなくて、小気味よい走りがポイント。

エンジンも、レスポンスがよくて気持ちよく回ります。

できれば、コーティングで汚れが取りやすくなれば、ラッキーです。