goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

冬の京都をピンポイントで行く。銀閣寺

2019年01月28日 | アルファードハイブリッド

​新年早々、真冬の京都を訪れたお話の第2弾。

前日には、平等院鳳凰堂(宇治市)へ行き、平安時代に思いを馳せました。

そしてこの日は、京都・東山の銀閣寺へ。

190112kyoto (17).jpg

おやおや???金閣寺は金色なのに、銀閣寺は銀色ではないのかあ…。

という会話でも有名な銀閣。

本名は、東山慈照寺(じしょうじ)です。


朝をゆっくりしたことと、京都市内でちょっとした渋滞もあって、到着したのはお昼どき。

腹が減っては戦ができぬ。

まずは、参道入り口付近のお店で、軽く昼食をとりました。

190112kyoto (13).jpg

そして、改めて銀閣に向かって参道をてくてく。


190112kyoto (15).jpg

入場すると…。

目の前に、観音殿(かんのんでん)いわゆる銀閣が間近に現れます。


190112kyoto (16).jpg

その前には、これもシンボルとなっている向月台(こうげつだい)。


190112kyoto (25).jpg

富士山型の向月台の横には、銀沙灘(ぎんしゃだん)という砂の波紋が続いています。


190112kyoto (21).jpg

見上げれば、青空。

これで暖かければ、文句なし!というところです。


190112kyoto (22).jpg

広がる庭園は高低差があり、苔が見事でした。


190112kyoto (23).jpg 

庭の一番高いところは、いわゆる展望所。

パンフレットをまねて、パシャっと1枚。


190112kyoto (24).jpg

展望所から下りると、銀閣(観音殿)を正面から見ることができました。

満足満足。


190112kyoto (18).jpg

帰りの参道では、シュークリームでもぐもぐタイム。

お店の休憩コーナーで、お茶をいただきながら一休みでした。

さあ、次はどこへ行こうかな???

いえいえ、もう終わりです。

今回の京都観光は、2日かけて2カ所…、2日目の今日は「銀閣寺」のみ。

哲学の道を少し散策して、駐車場のアルファード・ハイブリッドGTに戻ったのでした。


そして、四国に帰らなければなりません。

190112kyoto (20).jpg

お気に入りは、新名神・山陽自動車道から瀬戸大橋を通るルート。

混雑することもなく、すいすいと流れました。


190112kyoto (19).jpg

肝心のアルファード・ハイブリッドGTは、絶好調。

途中でステアリングを握った大学生のお坊っちゃんが、「いい感じ」とご満悦なのは、ボディダンパーの効果。

ボディの余分な振動を抑え、安定感がより増したようです。

何はともあれ、京都まで足を伸ばしたドライブは、無事に楽しむことができました。