古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

1週間前の桜

2019年04月11日 | アルファードハイブリッド

​今年の桜は長持ちしたとはいえ、ついに花びらのほとんどを落としました。

寂しいけれど、これは仕方がありません。

通勤途中のちょっとしたところに桜の木があり、楽しませてもらいましたから、満足です。

ちょうど1週間前には、出勤途中で記念(?)撮影をしました。

190403alsaku (3).jpg

わが家のアルファード・ハイブリッドGT(ベースは20系アルファード・ハイブリッドGのLパッケージ)をパシャッ。

190403alsaku (1).jpg

もちろん公道ですが、交通量のない田舎道なので、路肩に停めて…。(よい子はマネしないでね!)

190403alsaku (2).jpg

川沿いに約20本ほどの桜の木があり、ほんの100mほどですが走っていても気持ちがよかったです。

190403alsaku (4).jpg

桜の花のシーズンは終わりましたが、やがて新緑の季節が訪れます。

それもまた、楽しみです。


ところで。

わが家のアルファード・ハイブリッドGTも、いい感じになってきました。

ここにきて実感するのは、COXボディダンパーの効果。

あるいは、ビルシュタインのサスペンションがさらに馴染んだのか…。

はたまた、気温が上がったからか…。

理由は不明ですが、快適です。




桜の大洲城をゆっくり眺める

2019年04月09日 | グルメ

​ついに、満開だった桜の花びらが風に舞い始めました。

これはもう、仕方がありません。

よくここまでもったものと、ありがたく思います。

今年は、自宅や通勤ルートの桜を見て喜びました。

が、1か所だけ花見に誘われて行ったところがあります。

それが、こちら。

190330oozu (3).jpg

大洲城(愛媛県大洲市)です。


この日の集合場所は、市役所近くの観光駐車場。

190330oozu (1).jpg

駐車場の出入り口に、立派な桜がありました。

この駐車場は、そもそも江戸時代の藩校「止善書院明倫堂(しぜんしょいんめいりんどう)」跡とのこと。

由緒あるところでした。


少し歩いて、肱川(ひじかわ)の河原へ。

190330oozu (7).jpg

豪華客船に乗せてもらいました。

190330oozu (2).jpg

ご当地のうなぎ弁当や持ち寄ったおつまみを並べて、乾杯!

190330oozu (4).jpg

船頭さんがグッドタイミングで、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に遭遇。

列車はこの鉄橋で超スロー走行。

乗客の皆さんは、こちらを注目し手を振ってくれました。

ではなくて、船の背後の大洲城が目当てです。

190330oozu (6).jpg

こちらは「伊予灘ものがたり」に手を振ったり、大洲城と桜を眺めたりしながら、いい気分になっていました。

ちなみに、大洲城に近いところは川の水深がかなり深いようです。

190330oozu (5).jpg

かと思えば、船の底が当たるのでは?という浅瀬も…。

約2時間、船頭さんのじょうずな操縦で、とても快適な遊覧でした。


帰りは、大学生のお坊っちゃんに運転してもらって、海岸線を走りました。

すると!

190330oozu (8).jpg

先ほどの「伊予灘ものがたり」の折り返しに遭遇!

本来は、夕日を見ながらゆっくりするところでしょうが、ちょっと雲が…。

並走するのは景色の邪魔だろうと、さっと追い越して帰りました。


それにしても、思い返せば、桜の大洲城を船上から見るのは、またとない経験でした。



桜が満開

2019年04月07日 | くるま

​先週から、わが家の裏にある桜も満開。

そして今日まで、ほぼ1週間も楽しませてくれました。

190331hana (2).jpg

わが家のポルシェ(←本当はポルテ)にとっては、最後の桜とのショットかな???

桜といえば、咲いている期間があまりに短くて、満開の桜を堪能できない年もよくあります。

が、今年は天候に恵まれて、長く楽しむことができました。

190331hana (3).jpg

見栄えの悪い枝ぶりが自慢にもならない、わが家の桜。

それでも、桜は桜、それなりにいいものです。

190331hana (4).jpg

近年はヤドリギ(宿り木、寄生木)のせいで、花が付いていない枝が増えてきました。

それでも、よく頑張っています。

190331hana (1).jpg

名所に出かけるのは最初からあきらめて、今年は自宅のこの1本の桜に賭けました。

先週に続き今週末も、こだわりの桜のそばで花見がてらの昼食。

安上がりで、しかものんびりできるのが救いです。



やっと、夏タイヤに…

2019年04月03日 | くるま

​裏庭のソメイヨシノが、満開になりました。

桜はどういうわけだか、本当に美しいです。

190330move (3).jpg

満開の桜に浮かれていて、はっと気が付けば…!

ムーブカスタムのタイヤが冬仕様のまま。

北海道の皆様もとっくに夏タイヤへ衣替えを終えたというのに…お恥ずかしい。

190330move (1).jpg

すっかり陽は落ちて、暗くなってからの作業です。

190330move (2).jpg

フロント、リアの順番で、スタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換しました。

スタッドレスタイヤはすでに何シーズンも使用して、スタッドレスタイヤとしての機能はなくなった状態。

ですが、普通タイヤとしてなら溝は十分あるので、履きつぶしてもいいかな…とも思っていました。

しかしながら、ムーヴカスタムを愛用する相方いわく、「タイヤがうるさい!」

とのことなので、やはり交換することにしたというわけでした。