古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

いつかはハリアー、4代目の発表

2020年04月17日 | くるま
明るい話題といえば、新型ハリアー。
こちらの新型は、まぎれもなく正真正銘クルマのフルモデルチェンジのお話です。
すでに、ブログに投稿されてもいて、興味津々で拝見しておりました。

すると今日、某トヨタカローラ店のスタッフさんからパンフレットが送られてきました。
何とありがたい。

さっそく。
いかにもハリアーらしいスタイリングで、大いに納得。

1枚めくると、サイドビューが。
初代ハリアーから3代目までが紹介され、都市型SUVというジャンルを切り拓き先導してきたのだぞと、念押しがあります。
分かってますよ、その通りです。

先代と同様に、細くシャープなヘッドランプやテールランプがかっこいいです。

そして、ハリアーの魅力はシンプルで上品・上質な室内です。
プレミアム感がたまらんですの~。

今回のハリアーも、実に魅力的に仕上がっている模様。

クラウンも好きですが、ハリアーも憧れます。
いつかはハリアー。
夢見るのはタダですが、何ともむなしいものです。


ご褒美はサワラ

2020年04月15日 | グルメ
先週末の農作業。
ほんの1日だけでしたが、無事に田んぼを耕すことができました。

その日、実はサプライズがあったのです。
知人から電話があり、魚を持って来てくれるというではあ~りませんか。
待つこと、しばし。

登場した魚とは???

泣く子も黙る、サワラ(鰆)でした。
これはまさに、大好物。
もちろん夕食のメインになりました。

お刺身は、サワラらしい柔らかさともっさりとした食感。
実に美味!
ご飯もビールも進みました。

そして、最近わが家の竹やぶに出てきたタケノコも。
こちらは、春の定番メニューです。

翌日は炊き込みご飯を美味しくいただくなど、サワラを堪能。
漁師さんに感謝でした。


米作り、にわか農業男子も参加

2020年04月13日 | 農業
昨日から降り続く雨は今日、雪まじりになりました。
気温も低く、まるで冬に戻ったかのよう。
まったく、もう…。

さて。
雨の前日、つまり土曜日は一日中、農業の真似をしていました。
いわゆる、米作りの一環です。

まずは、田んぼに鉄分補給。
この田んぼには、3袋を撒きました。

隣接の田んぼも同様に、合計6袋を手作業でまんべんなく。

そしてトラクターで耕していくのですが、それは午後にすることにして…。
もう一仕事は、畦際にクワを入れました。
トラクターができないところを手作業でおこなったわけです。
耕地の広い農家さんはやりませんが、狭いところで耕作するわが家の伝統です。

昼食後、トラクターで1枚耕し、2枚目の田んぼに移動させたところに助っ人登場。
わが家のにわか農業男子、大学生のお坊っちゃんです。
しんどいことはやりませんが、機械を動かすのには興味津々。
教えると、恐れることなく運転するのは、ゲーム感覚なのでしょうか。

こうして合計3枚、夕方までかかったものの無事に終了しました。

次の米作り作業は、地域の皆さん(田んぼ関係者)と用水路のお掃除。
そして、用水路に水が流れ始めますと、田んぼに水を引き入れて「田植え」前の「代(しろ)かき」という作業をします。

と、予定通りできればいいのですが、、、


桜が散る前に、その2

2020年04月11日 | 日記
ここ愛媛県地方では、桜がどんどん散っています。
何とも、もったいない。
桜が散る前に、、、。
と、家で花見昼食をしたのが1週間前。
その桜は今日、すでに8割ほど散っていました。

桜が散る前に何ができるか…。
見るしかない。
写真を撮ることくらいしか、思いつきません。

ということで今週は、通りすがりの桜をしっかり見たり撮影したり。

通勤ルートの桜の前でパシャリ!

これは火曜日で、ぱらぱらと花びらが落ちる程度。

クルマを止めて桜を撮影する人が、だんだん減ってきました。

そして、昨日。
仕事が休みだったので、不要不急以外のためお出かけ。
桜吹雪の中に、アルファード・ハイブリッドGTをちょっと停車。

超こじんまりとした、桜並木?

そういえば、山の色がこのところ変わりました。


山に新緑の黄緑や山桜のピンクなど、いかにも春本番。

遠山の金さん、といったところ。

今シーズンは、家族でドライブもできませんでしたが、桜を見ることはできました。
やはり、桜はきれいです。



桜が散る前に

2020年04月09日 | 日記
このところ、愛媛県地方では青空が続いています。
青空の下の桜を見るのは、とてもいいものです。
とはいえ、桜の花は長く続きません。
昨日から、桜吹雪の状況になってきました。

この前の日曜日。
裏庭の桜を眺めながら、お昼ご飯を食べました。

お飲み物は、いただきものの2種。
桜の季節にぴったりの(?)甘酒と、本場山梨県のぶどうジュースです。

美味しいジュースを飲みながら桜を見上げて、しばしの間まったりと。

ちなみに、甘酒といってもノンアルコールでした。
ぶどうジュースも、まるでワインのような味わいでしたが、もちろん。
どちらも、大変美味しゅうございました。

桜が散る前に、とりあえず花見ができました。