昨日(201009)午後、近所の酒屋さんで楽しい催しがあった。気の置けない10人程の人が集まってフランスワインの試飲会が催された。初めに店の若奥さんのフランスワインの特徴と産地やボルドー地方のワインの貯蔵法などが説明された。興味深いお話であった。その後で、6種類のボルドー産ワインと店の方の心づくし食べ物と集まった人たちとのお話、一時間30分の予定が3時間にも及んでしまった。86歳の方は、昔話を語りながら試飲のワインを次々に胃の中に入れていた。秋雨がさらさら降るなかはじめに2種類の白ワイン、そして4種類の赤ワイン。この日まで、私はドイツのモーゼルワインを好んで飲んでいた。それというのも何回かいったフランスで美味しいワインに出会わなかったからだ。今日試飲させていただいた6種類の中で、白ワイン(シャトー・ド・ベッサンヌ)、赤ワイン(シャトー・ラ・メゾネット)は、特に美味しかった。これからはフランスワインも飲むようにしよう。試飲会の終了間近、問屋さんの方がオーストラリア産の貴腐ワインを提供してくれた。恥ずかしながら貴腐ワインを初めて飲んだ。色は琥珀色で甘みが強くとろりとした舌触り、印象深い香りがえもいわれぬ感じであった。和やかな中、ワイン試飲会はお開きになった。今日集まった人たちとまたお話をしたい。そとは小降りの雨が降っていた。
最新の画像[もっと見る]
- 春萌える 雑木の新芽 桜花つれ 5年前
- 春萌える 雑木の新芽 桜花つれ 5年前
- こんな鳥も遊びに来ます 5年前
- 小鳥たちとカラス 6年前
- 台風24号接近 6年前
- 火星と自然現象について思い出したこと 6年前
- 梅雨入りの前のアリの移動 7年前
- 梅雨入りの前のアリの移動 7年前
- 木枯らし1号が吹きました(20171030) 7年前
- ヤモリがまた姿を現しました 7年前