寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

民進党は何を主題にするのか

2016年09月19日 16時56分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

 民進党党首に蓮舫氏が60%以上の支持を得て選挙され

ました。国籍問題が発覚してどうなるかとみていましたが、

蓮舫氏への信頼が高かったのでしょうね。

 鳩山氏が党首になったときから、ちぐはぐな政策という

か党首の考え方がというかおかしな方向へ舵がきられてい

ましたがそろそろまともな政党として政権を握れるような

政党になることを期待してきましたが国会議員数の減少を

食い止めることができませんでしたね。

 政策論争抜きの党首選挙がそれを物語っているのではな

いでしょうか。この党初めての女性新党首に替わって、ど

んな方向へ舵がきられるのかが問われます。その昔、日本

も2大政党が政権を争う政治体制にすべきだといった方が

いましたね。蓮舫氏がどんな政策を掲げるかによって氏の

理想とする政治が可能になるかもしれません。本心を言え

ば外国国籍の方に日本国の行く末を担うことを期待するの

は不安があることも事実です。といっても現在は日本国籍

を取得しているわけですから問題はないのでしょうね。

 民進党党首蓮舫さん、あなたには過酷かもしれませんが

死に物狂いで頑張って民進党と日本の将来を明るくしてい

ただきたいと期待しています。


台風16号本州縦断?

2016年09月19日 00時31分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

 上の衛星写真は気象庁から20160919、0020に発表された

ものを拝借しました。左の方の渦巻きの中心とみられるとこ

ろが空白(降雨無し)の状態になっていますね。これは台風

の目です。かなり勢力が強いことが分かりますね。

 これは例えば、ビンの中に入れた水を出すときにビンを上

下方向に回し、逆さにすると早く水が出ます。その時の渦に

なっている部分が同じものと考えるとわかりやすいでしょう。

 中心気圧が950hPaというのはかなり強い台風と言えます。

進行方向が北東ということですから、九州をかすめて足摺岬

潮岬付近をかすめて東の太平洋へ行くものと予想されていま

す。しかし警戒はしなければならないでしょうね。大きな被

害が発生しないとよいのですが。

 


小池百合子東京都知事の勇断を讃える

2016年09月15日 11時18分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

 東京都知事選挙で圧倒的な勝利を勝ち取った小池百合子

都知事(以下単に知事という)は連日精力的にこれまで貯

めこまれてきた都政の不明な部分についてメスを入れ始め

た。次々に出てくるいろいろな疑惑が不気味な影を宿して

いるように思われるのは恐ろしいを通り越して滑稽に思え

る。都議会のドン?と言われる方とその一派は、ここまで

進めてきた新しい市場についてとやかくいうのはおかしい

というような意味合いの言葉を吐いているようですね。そ

れは誰もが納得のいく状態で計画が進行してきた場合は全

くその通りだと思います。しかし、疑問に思えることが出

てきた以上はその原因を明らかにして修正しなければ後世

にどのような事態が発生するかわかりません。もしも多く

の疑問が見過ごされるようなことになれば、さらに莫大な

人的及び経済的な負担が発生する可能性があります。それ

はこれまで発生してきたいろいろな公害問題を検証すれば

一目瞭然です。

 都議会議員諸氏は、新知事のやり方に反対し、自分たち

の利権?を守るだけでなく東京都議会が会派にとらわれず

一致協力して都民の生活の安全を守ってほしいと希望しま

す。これは東京都民だけの問題ではなく、東京へ行く国内

外の観光客や仕事で東京へ行く人たちやその他の人たちの

ためでもあるでしょう。

 小池百合子東京都知事にお願いします。これから大変な

ことがたくさん発生することでしょう。疑問を正し、将来

明るい日本を創っていくために頑張ってください。東京都

民だけでなく日本中の人がたくさん応援しています。さら

に世界の多くの国やたくさんの人々が期待を込めてあなた

を見守っています。


小さなヘビが我が家の周辺に出没しています

2016年09月11日 23時50分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

 本日、孫たちと外食し帰宅して玄関ドアーを開けたところ

割りばしほどの太さの長さ30cmほどのヘビがいたので驚い

てしまいました。すぐの外へ追い出して隙間が入れないよう

にしました。孫たちに何かあるといけないと思い、処理をし

てしまいましたので写真を写すのを忘れてしまい種類までは

確認できませんでした。

 体の模様はシマヘビよりも少し濃い黒がかったところに白

い帯が約5㎝かんかくでついていました。もしかするとマムシ

かもしれません。


20010911同時多発テロ発生

2016年09月11日 23時08分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

 20010911。この日前後に私はゼミの学生 14人を

連れて甲斐大泉の友人の別荘を借りてゼミ合宿を行っ

ていました。その日の予定を済ませて夕食を取り、22

時ころには自由時間も終了して学生は2階の2室へ、

私はゼミ発表室兼食事室兼くつろぎ室として使ってい

た部屋でその日のゼミ発表者の資料整理をしていまし

た。ちょうど今の時刻頃になって、学生全員2階から

降りてきて私のいる部屋のふすまをたたき出しました。

 何事かと思ってふすまを開けると、数人の学生の友

人から凄いニュースをやっているからと連絡があった

のでTVを見せとほしいというのです。早速TVをつ

けて臨時ニュースを見ました。はじめ何が何だかはっ

きり理解できませんでした。映画一場面だと思いまし

た。小時すると、旅客機を奪い取ったテロリストが、

アメリカの貿易センタービルに突っ込んだと言って映

像を繰り返し放映していました。初めは煙が舞い上が

るビルの映像でしたが、やがて旅客機がビルに突っ込

む映像を流し始めました。

 その凄さに言葉が出ませんでした。この攻撃で貿易

センタービル南棟および北棟が数時間後に崩壊し、数

千人の人たちが犠牲になったと発表していました。し

かし勤務開始前の時間でしたのでこの数で済んだとも

言っていましたね。このテロ攻撃と同時にペンタゴン

も乗っ取られた旅客機に攻撃されたといい、さらにほ

かの旅客機もハイジャックされたが乗員乗客によって

制圧されて被害を食い止めたと後になって調査結果を

発表しました。

 このテロ事件でテロリストに対する攻撃が激しくな

ったと伝えられています。テロリストたちは今も同じ

ような攻撃を続けています。テロ行為はなにも将来の

社会を明るくする要素がないことを知るべきでしょう。

 現在も国を挙げて核兵器を血眼になって開発し実験

・試験を世界の反対を押して行っている国があります。

あの費用を国民の生活のために使ったら国民は喜び世

界も安心し、いろいろな援助を申し出ることでしょう。

 日本の近海でも嫌がらせというか示威行動を連日行っ

ている国があります。この国に対して日本は数十兆円以

上の援助をしてきたということです。時刻に不利な提案

例えば援助を打ち切りたいと申し入れると、国民が騒ぎ

ますよと言って一種の暗黙の脅迫を行っている国もあり

ます。

 人間はそんなにバカではないと信じていますが、いろ

んなことをゲーム感覚で行う人がおり、国がありますね。

 そろそろ世界を一つの国として考える新人類が出てこ

ないかと期待しているのですが、まだまだ現在の人類は

精神的に幼いですね。一日も早くその日が来ますように。

 

 

 


今年は雨がおいですね

2016年09月08日 23時08分44秒 | 日記・エッセイ・コラム

 天気の様子を見るときに、私はいつも気象庁のサイトを

利用させてもらってます。とくに天気図、高解像度降水ナ

ウキャストそして気象衛星の写真です。下のがそれらです。

   

 これは20160908のものです。掲載時刻はそれぞれ異な

りますが数時間の差ですから相互に産行為することができ

ます。左の天気図を見ますと、前線が日本列島の東に通過

しました。それで中の高解像度降水ナウキャストを見ます

と東京以南では降水マークが見当たらなくなっています。

しかし、岩手県や秋田県には激しい降水マークが見られま

す。衛星写真はもう1種類あります。その方がごく最近の

写真が掲載されますが写真撮影範囲に少し難点があります。

これらの図や写真は、拡大や動画を見ることが可能なので

自分の住んでいるところを詳しく見ることができます。例

えば洗濯物を干すのに利用できます。

 

 


台風12号は九州へ向かっているようです

2016年09月03日 22時52分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

 当地では、本日初めて赤とんぼが群れを成して飛んでいま

した。写真をと構えたのですが、風が吹いていて写すことが

できませんでした。セミはツクツク法師とミンミンセミがま

だ鳴いています。夜になるとコオロギが上手に泣き始めまし

た。

 昨年のブログには、この時期台風は16号が接近している

と書いてありました。台風12号は台湾東方で発達して北上

して九州へ向かっているようです。今年の九州は災害が続い

て大変お気の毒です。

 そしてこの台風12号ですから気がくじけるような状態かも

しれませんが、頑張ってください。

 今年の台風発生数は少し少ないようです。しかし日本に近

いところで発生しているので数日で日本近海にやってきまし

た。例年のれ年の台風は北緯15度、東経150度付近で発生し

ているのですが、今年の台風は北緯20度より北の海で発生し

ています。気象庁ではその原因を解明していることと思いま

すが説明があるといいですね。