goo blog サービス終了のお知らせ 

for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

文化の秋

2016年10月20日 20時17分24秒 | 日記

@文化庁芸術祭参加公演の歌舞伎チケット「外郎売り」「藤娘」もあり、たまたま入手できたので、久々に夜の部に出かけた。

外郎売は登場者の衣装は華やかで、一之谷熊谷陣屋等。三味線のお囃子やら歌いもあり、非常に楽しい演目だった。

あっ!館内が真っ暗になった........ ぱっと明かりがついたのは、藤娘の舞台をさらに鮮やかにするための演出。舞台には大きな花房の藤をつけた

大木がどんと設置されていた。 玉三郎さんはいつものことながら、衣装あでやかにもイナバウアーのように背筋をしならせ

観客を魅了し、舞っていた。 口上、最前列ではなかったので、声は最後尾会話のみ耳に届くことが多く残念。

 

@ カッチーニのアベマリア  

 

 

@ 秋のトーハクは、25度ぐらいで、夏のような気温。前を歩くのはお坊さん。下に身につけている白い着物は、その上の黒い透けた着物

のため、見た目も涼し気だった。 にくい風情だ。トーハクに行くのだろうか・・・・

「禅」の細かな点が紹介されているだろうかと期待していた。が、博物館は大人向け志向なのだろうか、美術要素の展示がほとんどだった。

記念的な意味合いがあった事業だからだろう。

興味を引いたのは、戦国武将のブレーンとして高僧が名を馳せて文字で書かれていた展示物だった。まだまだ文化芸能・創作で知らしめる

題材はあるものだと、期待している。 どんな世界観があり、どんなことを高僧は教授したのだろうか。 

南化玄興 なんか げんこう   

沢庵宗彭

以心崇伝  『黒衣の宰相

 

BSの中国歴ドラも面白い。主役も主の参謀。 引き締まったきれいな時代仕立ての映像に、飛流の役割が絶妙でいい味を出している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿