for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

言いませんよね

2010年10月08日 09時21分55秒 | 自由句
わかっている・見えている本当のことは、言いませんよね。伝えませんよね。 

わからない人もいます。

世の中の心情の仕組みも、ときおり見えます。無頓着な人もいます。乗じる会社(発案者)もいます。

表面で現わす、伝えることは、たいていがささいなものを大衆目線のために演出しているのでしょう。
それが、仕事になると捉えるからでしょう。

それも都合のよい解釈です。喪失感情・グリーフワークを知りません。経験していないから。


一過性で消える感情表現でもあります。ただ、それが声高にしていて、正しいかどうかの問題です。
何に対して正しいかを考える余地もあります。大げさにするほど、見えてくるようにも・・・・

本当に本当のことは、声高にしないのでは・・・そう、できないのが大衆目線に向けた仕組みのように思えます。

些細な感情をどのように扱っているかを見ています。

10/8 NHK 世界遺産の番組の冒頭で、番組登場者、まだ引き続き いちやもんつけていた。
たいてい、黒い洋服を着て公言する。それが、黒と白のバランスで現わしている時がある。
( 喪失感情・グリーフワークを知りません。経験していないから。)

私もそのような洋服を着る時があるけれど、なああんにも意味がないわねえ。
テレビに登場する人、言い訳もちながら、そんな風にしているのが、ちらりと、確かに見えた。


何度も再び書こう。「後書きをつければよかったのですよ」と、協会員の声。
「○○さんのよりも、早く原稿を送ったのに、おかしいわ」とも、「ち」の出来具合優先度。

弁護士さんは言いました。こう、しなさい。
「私の言う通りにしないのならば、本を作りません。そして、印をもらい、会を止めることです。」

「独身の方はいませんか?」

2010年10月06日 08時10分55秒 | 日常の発見
電話番号を掲載していないのに、どうやら古い電話帳を使って、女性が電話をかけてきた。 

3,4日前だっただろうか、ブログに書こうかと思いつつそのままになっていたけれど、今朝、ニュースで聞いたばかり。

相手は、結婚相談所だと語り、八王子の営業所だとわかった。女性が、「削除しましょうか」という内容まで問いかけ、かなり古い電話帳を根拠に仕事をしているようだとわかった。

どんな理由にしても、家族構成がわかるとすれば、危ない状況も生まれる。ナンバーディスプレイを見て受話器をとったけれど、そこもマニュアルに入っているのかもしれない。

振りこめ詐欺は弱みをついてくるけれど、やさしそうな電話の声色でも、どうぞ注意してください。
特に、一人のお年寄りは、危ないでしょう。

民生委員を中心とした活動もあるようです。警察や町に伝えるのも防ぐ方法になるかもしれません。こうして、広く伝えましょう。

ニュースにあがりました。

それにしても「独身の方いませんか?」は、少子化対策に貢献するだろうし、振りこめ詐欺の温床にもなりそうだし、「仲良し保全」対策にもなりそうで・・・
ああ、独身をターゲットにしたビジネスを古い電話帳をコピーして御商売を始めたんだわ。 今、独身正規社員の就業率や給与が知りたくなった。

地域特定なのは、持家を想定した懐具合なのでしょうか・・・・?  くわばらは、やっぱり桑が育つところが狙われる!?

生きている

2010年10月04日 17時39分18秒 | 日常の発見
つい、ひと月前頃まで、家の中で、ときおり白くて霞のような物体が私の背後を時折さっと通り過ぎていた。

猫だろうかと、その度に振りかえったけれど、そうでもなかった。それが、数回、度々起きていた。

だから、最近見えなくなったあの白く素早い物は、「気付いてよ」と言いたげな誰かさん、それもとても身近な母だったかもしれないと、
今日、改めてひとり受け止めた。

心配しているのだ。

それとも・・・・・





アッシジのフランチェスカが「動物と環境の守護聖人」と知りました。 10月4日 

He is known as the patron saint of animals, the environment and one of the two patrons of Italy (with Catherine of Siena), and it is customary for Anglican and Roman Catholic churches to hold ceremonies blessing animals on his feast day of 4 October.[3]