サイクリングシリーズ復活です。
2020年8月最初の土曜日です。
サイクリング♪サイクリング♪ヤッホー♪ヤッホー♪
名古屋市西区の「中小田井町並み保存地区」までやって来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/a798fdaf9b1fa83ff7ae8dfd80a8d17e.jpg?1615527694)
この街道は、名古屋城下から中小田井を通って岩倉方面に向かう「岩倉街道」というようです。
街道には、趣きのある町屋が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/bb4d2f722dd71657ddad0363aa4511ab.jpg?1615527695)
町屋から、さらに西に向かうと、左手に「鳥居」が現れます。
「天台宗 善光寺別院 願王寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/35101a985caa18ee1ddb86f5aab5d6e5.jpg?1615527694)
お寺さんなのに「鳥居」?
この時点で、不思議な感じが漂ってきます。
「鳥居」をくぐると、さらに不思議な像が現れます。
「インドネシア」からの贈り物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/c64e14e29996afd02c6d4b39742d8cde.jpg?1615527695)
インドネシアの神話上の巨鳥の上に、神様が乗っかっています。
石像は、参道を挟んで、対で置かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/77e439d830f9bf0fc5afb58d92949f87.jpg?1615527695)
こちらは、韓国済州島の守護神像「トルハルバン」です。
石像は、参道を挟んで、対で置かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/77e439d830f9bf0fc5afb58d92949f87.jpg?1615527695)
こちらは、韓国済州島の守護神像「トルハルバン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/01cbf82deee3e1661411159e46471ada.jpg?1615527695)
なんとも言えない表情です。
こちらも、参道を挟んで、対になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/c7a62f8ebbf04195ba6dac10abb4c54d.jpg?1615527695)
さらに参道を進むと、山門には、立派な金剛力士像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/c7a62f8ebbf04195ba6dac10abb4c54d.jpg?1615527695)
さらに参道を進むと、山門には、立派な金剛力士像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/f96dffd3c261819317b8c59e2e335702.jpg?1615527701)
こちらが、口を開けた「阿形像」、
そして、こちらが、口を結んだ「吽形像」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/e97ec4de422b2c63260377a918d6f376.jpg?1615527701)
山門を通ると、かなり大きな敷地のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/d0021ee4cec4696f6ee2e101fde8b51b.jpg?1615527830)
こんな休憩所もあります。
「へちま薬師堂」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/b8f604fe2d15d97f11440ef634c68bb7.jpg?1615527830)
そして、これが本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/b2c8a12beff4024225bcb0af3911e42d.jpg?1615527701)
ガラス貼りの五角形の近代的な建物です。
「日本建築学会賞」も貰ってるようです。
残念ながら、本堂の中には入れませんでした。
まだまだ、名古屋にも面白いところがありますね~
名古屋市西区中小田井一丁目377番地