食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

札幌 出張編(7) 札幌市内散策 ~ 本日はポロクルでサイクリング♪サイクリング♪ヤッホー!ヤッホー! ~

2017-06-20 22:46:00 | 2017札幌出張記
金、土、日と北海道札幌に出張です。仕事です。
お仕事は、2日目土曜日のお昼で終了してます。
日曜日は「ポロクル」で、札幌市内をサイクリング♪サイクリング♪ヤッホー!ヤッホー!

「ポロクル」って?

レンタサイクルの進化版です。
ホテルや観光スポットで申し込むと「ポロクルカード」が渡されます。

市内各所(40ケ所以上)に設置されたポートで「ポロクルカード」をかざすと自転車が借りれます。どこで借りても返しても大丈夫。料金は、一日乗って1080円。

詳しくは「ポロクル」webページで!

去年、金沢に行った時に利用した「まちのり」と、よく似ています。金沢の方が、さらに進化してるかな?
「ぶらっと金沢ひとり「まちのり」 ~ 兼六荘から妙立寺(人、呼んで忍者寺)までサイクリング♪ ~ 」

宿泊先の「札幌ガーデンパレス」で登録を済ませ、すぐ近くのポートに向かいます。

自転車を選び・・・

出発です!!

まずは、すぐ近くの伝統的な老舗ホテル「サッポログランドホテル」です。

続いて「北海道庁旧本庁舎」です。

「赤れんが庁舎」の名前で道民に愛されているそうです。

「庁舎」に向かう「れんが道」には、北海道の市町村名が書かれた「れんが」が敷き詰められています。


「北海道庁旧本庁舎」を出ると、前には「赤れんがテラス」が広がります。

今日は「アウトドア フェスティバル」が開催されてました。

まっすぐまっすぐ東へ向かい「サッポロファクトリー」です。

蔦(?)がからまる「レンガ館」です。

ここに「ビール博物館」があると思っていました。
残念ながら、ここは「ショッピングセンター」と「レストラン」のメガタウンでした。

俺らの目的は「ビール博物館」です。
「ビール博物館」は、ここから北へ500mくらい行ったところです。

南の入ロから入ると「日本ハムファイターズ」の室内練習場がありました。

その脇道を抜けると「サッポロビール園」です。

「んっ?」人がいない!

今は10:30です。
なんか嫌な予感が・・・

開館時間を確認すると
な、な、なんと「11:30」です。
が~~~ん!俺らと同じような人が10人くらいいました。

さすがに1時間は待てません。
踵を返して、南に戻ります。

「千歳鶴 酒ミュージアム」に来ました。

入ってすぐに、とっても綺麗な水があります。
もちろん飲めます。

「ミュージアム」というより、お酒のお店です。
お店の中です。

お店の中で気になる「お酒」は、

こちらで試飲できます。

いろいろ試飲させていただきました。

「木香酒」「秘蔵古酒」などを宅配で購入しました。

続いて「北海道神宮 頓宮」をお参りです。


そして「二条市場」でランチタイムです。


「魚屋の台所」で昼食をいただきました。

「冷酒」です。

「ヤナギノマイ」の煮付け(冷)です。

「生ガキ」です。

「うに丼」です。

詳細は、次のブログで紹介します。

「狸小路商店街」を自転車を押して歩いているうちに、「もも」がつりました。

しばし休憩です。
その後「大通公園」を通り、


「テレビ塔」を眺め、

「時計台」を見て、


終了です。
この日曜日は、とても暑く、紫外線も強く、頭も腕も「真っ赤っか!」
後半は「もも」がつって、予定よりちょっと早めに自転車を返し「札幌ガーデンパレス」のロビーでお昼寝後、札幌駅から新千歳空港へ向かいます。


空港のロビーで持ち物を確認していると、ポケットの中に「ポロクルカード」があることに気付きました。

裏面を見ると

「このカードは、自転車の最終返却が完了したら、必ずポートの「カード回収BOX」に投函返却してください。」
さらに
「カード紛失・破損の場合、所定の料金を頂戴します。ご注意ください。」
と記載されてます。

後日、郵送して返却しました。

リーフレットを見ても、注意書きは見当たりません。「ポロクル」借りる時は、気をつけましょう

あ~~~「もも」、いってぇ~!